• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

痛覚認知機構の基礎的研究に基づいた疼痛治療の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18209048
研究機関生理学研究所

研究代表者

柿木 隆介  生理学研究所, 統合生理研究系, 教授 (10145196)

キーワード痛覚 / 脳波 / 脳磁図 / 機能的MRI
研究概要

神経・筋疾患による疼痛は、視床痛、幻肢痛を初めとする極めて難治性かつ発症のメカニズムが明らかでは無いものが多い。種々の非侵襲的計測法を用いてヒトの脳内痛覚認知機構を明らかにすること、及び、基礎的研究によって得られた知見を元にして除痛治療を行う事、すなわち神経・筋疾患による疼痛治療におけるEvidence-Based Medicineの施行が主要研究目的である。
本年度は4編の英文原著論文を発表した(印刷中を含む)。主要な2論文について内容を紹介する。
動脈の圧受容器が痛覚認知に影響するか否かを痛覚関連誘発脳波を用いて解析した。収縮期には脳波の振幅は拡張期よりも有意に低下している事がわかり、動脈の圧受容器が痛覚認知に影響を及ぼすことが立証された。これは英国バーミンガム大学との共同研究である(Edwards et al.,Pain,2008)。
痛覚認知におけるposterior parietal cortex(PPC)の役割について、第1次体性感覚野と第2次体性感覚野の活動との関連を含めて詳細に解析した。PPCの活動はおそらく第1次体性感覚野の活動に引き続いて現れ、PPCの中でもinferior parietal lobule(BA 40)が痛覚認知に重要であることを発見した。本論文は日本大学、大阪大学との共同研究によってなされた(Nakata et al.,Neuroimage,2008)。
痛覚認知に関与する脳部位が次第に明らかになりつつある。また、これまで経験的に行われてきた外科的除痛療法の作用機序を、基礎的知見に基づいて解釈できるようになってきた。同様に、大脳に情報を送りあるいは情報が送られてくる脊髄の機能も明らかになってきた。今後は、末梢神経、脊髄、脳幹、大脳を総合的に解析してくる必要があることがあらためて認識された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Centrifugal modulation of human LEP components to a task-relevant noxious stimulation triggering voluntary movement2009

    • 著者名/発表者名
      Kakigi R, 他5名
    • 雑誌名

      Neuroimage 45

      ページ: 129-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pain-related evoked potentials are modulated across the cardiac cycle2008

    • 著者名/発表者名
      Kakigi R, 他4名
    • 雑誌名

      Pain 137

      ページ: 488-494

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Itching-related somatosensory evoked potentials2008

    • 著者名/発表者名
      Kakigi R, 他4名
    • 雑誌名

      Pain 138

      ページ: 598-603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evoked magnetic fields following noxious laser stimulation of the thigh in humans2008

    • 著者名/発表者名
      Kakigi R, 他10名
    • 雑誌名

      Neuroimage 42

      ページ: 858-868

    • 査読あり
  • [学会発表] Electrophysiological studies on human pain perception2008

    • 著者名/発表者名
      Kakigi R
    • 学会等名
      The 1st Beijing International Symposium on Clinical Neuro-technology and Neuroscience
    • 発表場所
      中国、北京
    • 年月日
      2008-10-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/smf/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi