• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

嚥下障害解明に向けた基礎的研究:嚥下誘発における覚醒・睡眠の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18209056
研究機関新潟大学

研究代表者

山田 好秋  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80115089)

研究分担者 山村 健介  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90272822)
井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
黒瀬 雅之  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40397162)
キーワード嚥下 / 咀嚼 / 睡眠 / 筋電図 / 介護 / 誤嚥
研究概要

意識レベルが嚥下誘発におよぼす効果を科学的に検証するためには、定量的な刺激で嚥下を誘発する必要がある。これまで多くの研究者が様々な方法で定量的な嚥下誘発手法の開発に取り組んできたが、いまだにその手法は確立されていない。そこで我々は、まず定量的かつ効果的な嚥下誘発手法の開発に着手した。初年度は水を咽頭に注入する方法を採用したが、この方法には刺激の定量化という観点から見ると、注入する液体の量や温度、注入速度など制御すべき要素が多いことに加え、誤嚥の危険性があるなど、将来的に要介護者での嚥下誘発に応用する上で問題があることが明らかになった。そこで動物実験においては容易に誘発することが可能である電気刺激の有用性に着目した。この方法には刺激の定量化が容易である上に、誤嚥の危険性がないという利点がある。そこで我々は電極を内視鏡観察下で鼻腔経由に挿入し、咽頭後壁に固定する手法を試みた。その結果、鼻腔経由の電極アプローチによる中・下咽頭領域の電気刺激が非常に効果的な嚥下誘発方法であることを見いだした。当該年度は健常者を対象に嚥下誘発に最も効果的な刺激部位や刺激パラメータを明らかにすることを目的に実験をおこない、舌咽神経により支配される中咽頭領域と迷走神経により支配される下咽頭領域の両方への連発電気刺激が、被験者に「水が流れる」あるいは「水が湧き出す」ような感覚を惹起させるとともに、効果的に嚥下を誘発することを明らかにした。加えて、中咽頭領域と下咽頭領域刺激効果を比較した場合、嚥下に伴う舌骨上筋群の活動や、誘発閾値、誘発潜時には差がないが、下咽頭刺激の方が誘発確率が高い傾向にあることをも明らかにした。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mastication・induced modulation of the jaw-opening reflex during different periods of mastication in awake rabbits2009

    • 著者名/発表者名
      Mostafeezur R
    • 雑誌名

      Brain Res 1254

      ページ: 28-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of food properties and body position on swallowing-related muscle activity amplitude2009

    • 著者名/発表者名
      Inagaki D
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil 36(3)

      ページ: 176-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constancy of head turning recorded in healthy young humans2009

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka S
    • 雑誌名

      Ann Biomed Eng 37(2)

      ページ: 428-436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific increase in non-functional masseter bursts in subjects aware of tooth-clenching during wakefulness2009

    • 著者名/発表者名
      Katase-Akiyama S
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in physiological responses to sound stimulation in subiects with and without fear of dental treatments2008

    • 著者名/発表者名
      Kudo T
    • 雑誌名

      Odontology 96(1)

      ページ: 44-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correspondence beoween food consistency and sunrahyoid muscle activity, tongue pressuro, and bolus transit times durin the oropharyngeal phase of swallowing2008

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi H
    • 雑誌名

      J Appl Physio 105(3)

      ページ: 791-799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of food properties and body posture on durations of swallowing-related muscle activities2008

    • 著者名/発表者名
      Inagaki D
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil 35(9)

      ページ: 653-663

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Head Posture Distribution in the job, Measured by a Remote Accelerometer2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko A
    • 雑誌名

      Prosthodont Res Pract 7(2)

      ページ: 246-248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護保険施設で提供される食事形態の分類2008

    • 著者名/発表者名
      別府 茂
    • 雑誌名

      日咀嚼誌 18 (2)

      ページ: 101-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 咀嚼・嚥下機能障害評価基準の指針策定に向けた介護保険施設実態調査2008

    • 著者名/発表者名
      江川 広子
    • 雑誌名

      日咀嚼誌 18(1)

      ページ: 37-48

    • 査読あり
  • [学会発表] 介護保険施設で提供される食事形態の分類 全国の介護保険施設の実態調査2008

    • 著者名/発表者名
      別府 茂
    • 学会等名
      第19回日本咀嚼学会学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス・東京
    • 年月日
      20080927-20080928
  • [学会発表] 米菓の硬さについての研究2008

    • 著者名/発表者名
      高橋肇
    • 学会等名
      第19回日本咀嚼学会学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス・東京
    • 年月日
      20080927-20080928
  • [学会発表] 口腔ケアの継続指導による味覚閾値の変化2008

    • 著者名/発表者名
      高野弘子
    • 学会等名
      第19回日本咀嚼学会学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス・東京
    • 年月日
      20080927-20080928
  • [学会発表] 口腔体操の実施による障害者の口腔内状況の変化2008

    • 著者名/発表者名
      松田みどり
    • 学会等名
      第19回日本咀嚼学会学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス・東京
    • 年月日
      20080927-20080928
  • [学会発表] Jaw-muscle spindle afferents activity during chewing different hardness of foods in awake rabbits2008

    • 著者名/発表者名
      Hossain Zakir
    • 学会等名
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      TOC有明コンベンシヨンホール・東京
    • 年月日
      20080923-20080925
  • [学会発表] ヒトの実験的嚥下誘発システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      杉野伸一郎
    • 学会等名
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      TOC有明コンベンションホール・東京
    • 年月日
      20080923-20080925
  • [学会発表] ヒトの嚥下反射誘発に舌咽神経は有効か?2008

    • 著者名/発表者名
      黒瀬雅之
    • 学会等名
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      TOC有明コンベンションホール・東京
    • 年月日
      20080923-20080925
  • [学会発表] 咀嚼時感覚情報処理における大脳皮質の役割2008

    • 著者名/発表者名
      山村健介
    • 学会等名
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      TOC有明コンベンションホール・東京
    • 年月日
      20080923-20080925
  • [学会発表] Activity of the cerebral cortex during an Intra-oral Form-discrimination Task2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamura K
    • 学会等名
      86th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Toronto
    • 年月日
      20080702-20080705
  • [学会発表] 咀嚼・嚥下時の運動制御と感覚情報処理における大脳皮質の役割2008

    • 著者名/発表者名
      山村健介
    • 学会等名
      第二回日本顎脳機能研究会学術大会
    • 発表場所
      日本大学松戸歯学部千葉
    • 年月日
      2008-04-26
  • [図書] 歯学生のための摂食・ 嚥下リハビリテーション学2008

    • 著者名/発表者名
      山田好秋
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi