研究課題/領域番号 |
18251001
|
研究機関 | 奈良大学 |
研究代表者 |
西山 要一 奈良大学, 文学部, 教授 (00090936)
|
研究分担者 |
酒井 龍一 奈良大学, 文学部, 教授 (00153859)
栗田 美由紀 奈良大学, 文学部, 助教 (00309527)
|
キーワード | 壁画地下墓 / レバノン / 保存科学 / 保存環境 / 顔料分析 |
研究概要 |
レバノン共和国ティール市郊外所在の壁画地下墓ブルジュ・アル・シャマリT.01の修復研究に着手し、地下墓内および周辺の発掘・クリーニングを行い現状記録を作成した。地下墓は東西4.85m、南北3.25m、高さ2.0mの横長の墓室の床に長さ1.6~1.95m、幅0.45~0.5m、深さ0.6~0,8mの掘込棺6基があり、長さ4.1m、幅1.1m、11段の階段を南側に設けている。墓室の四壁と天井に孔雀・鳥・魚・肉・パン・アンホラ・草・花綱・星などの色鮮やかな絵のほか、墓所を示す"ΤΟΠΟС"と死者に贈る慰めの言葉"ΧΑΙΡΕ ΛΤСΙ'С ΠΑΝΤΕС ΘΝΗΤΟΙ"がギリシャ語で記されている。さらに床モザイクには慰めの言葉"Θ(ΡСΙ ΟΤΔ)ΙС ΑΘΑΝΑΤΟС"と年号"ΒΚΤ"すなわちティール暦322年=西暦196/197年の年記を発見した。 この地下墓の築造年代は、墓室内発見の壷・ランプ・ガラス瓶・人骨・壁画の制作・使用年代の確定を可能にし、さらに、レバノンはじめ東地中海地域の考古学・歴史・美術の研究の基準となり研究を促す効果をもたらすものである。また、環境観側の結果明らかになった墓室内の安定した温度・湿度は色鮮やかな壁画を1800年間保存し得た要件であり、今後も確保すべき条件である。しかし壁画を最近覆ったと思われる白い粉末を蛍光X線およびX線回折の分析を行った結果、硫酸カルシウム(石膏)であることが判明した。大気汚染の硫黄成分が岩盤および漆喰のカルシウムと化合し発生したものと推定されるが、今後の壁画保存にとって大きな課題である。
|