• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

南米パタゴニア氷原における氷河変動のメカニズムの解明と完新世古環境の復元

研究課題

研究課題/領域番号 18251002
研究機関筑波大学

研究代表者

安仁屋 政武  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (10111361)

研究分担者 榎本 浩之  北見工業大学, 工学部, 教授 (00213562)
内藤 望  広島工業大学, 環境学部, 准教授 (90368762)
青木 賢人  金沢大学, 文学部, 准教授 (30345649)
堀 和明  名城大学, 理工学部, 講師 (70373074)
松元 高峰  北海道大学, 大学院・理学院自然史科学部門, 博士研究員 (20374209)
キーワードパタゴニア / 完新世 / 古環境 / 北パタゴニア氷原 / 氷河変動 / ペリート・モレーノ氷河 / エクスプロラドーレス氷河地域
研究概要

北パタゴニア氷原:3班に分れて調査した。第1班は、5月にエクスプロラドーレス氷河周辺において、気象・水文・土砂観測ステーションのメンテナンスとデータ回収を行った。10月には、バケール川下流部Nadis地点に設置した浮流土砂量モニタリングのための高濃度濁度計のメンテナンスとデータ回収、および浮流土砂のサンプリングを行なった。またエクスプロラドーレス氷河における観測ステーションのメンテナンスとデータ回収なども併せて実施した。さらに、これまでの観測によって得られたデータを用いて、エクスプロラドーレス氷河流域の水・土砂流出モデルを構築した。第2班は12月から2008年1月にかけて北氷原東側の地形調査を行い、ラゴ・ヘネラルカレーラ周辺では大きく2段、ラゴ・コクラン周辺では3段の湖岸段丘の分布を確認すると共に、段丘構成礫層の堆積構造の調査を行った。さらに、ラゴ・ヘネラルカレーラ周辺の湖岸段丘からは放射性炭素年代測定試料の収集を行った。第3班は2008年3月にエクスプラドーレス氷河を訪れ定点写真観測を行った。また、西隣のグロッセ氷河では空撮のグランド・トルースを行った。さらに、両氷河とエクスプラドーレス川流域、およびソレール氷河の垂直写真を撮影した。北氷原の溢流氷河の末端の空撮も行った。南パタゴニア氷原ペリート・モレーノ氷河では継続観測項目として、氷河表面高度プロファイルの測定、氷河流動測定、氷河末端の流動とカービングの観測を行い、さらにムーランの水位をいくつかの点で計測した。ラゴ・スールには過去の大幅な湖面上昇により、現在の湖面からやく20m上に顕著な植生線が見られる。この湖面上昇の時期を推測するべく、湖面上昇によって枯死した4本の大木から年代測定資料を採取したところ、3本から約260-27±50-70BPとのデータが得られた。この時期は隣のアメギーノ氷河で得られた小氷期の前進時期とほぼ同じであり、ペリート・モレーノ氷河も同じ時期に前進した可能性を示唆する

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Recent cariations of some outlet glaciers of the Southerm Patagonia Icefield, South Ameriac, ALOS and Landsatdata2008

    • 著者名/発表者名
      Aniya, M., Barcaza, G. and Kamusoko, C
    • 雑誌名

      Proceeding of the First Joint PI Symposium of ALOS Data Nodes foe ALOS Sceince Program in Kyoyo CD-ROM

      ページ: 4

  • [雑誌論文] Meteorological observations during 2002-2004 in Lunana region, Bhutna Himalayas2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, R., K. Fujita, Y. Ageta, N. Naito, Y. Matsuda and Katma
    • 雑誌名

      Bylluetin of Glaciological Research 24

      ページ: 71-78

    • 査読あり
  • [学会発表] 地球温暖化による南米パタゴニアにおける氷河の融解とその影響をめぐる最近の話題2008

    • 著者名/発表者名
      青木賢人
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      草加市
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Discrimination of radar glacier zones in Northern Patafonia Icefield, Clhike, using ERS-1/2data2007

    • 著者名/発表者名
      Barcaza, G. and Aniya, M
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 衛星画像解析によるネパール・ヒマラヤ東部の氷河期の拡大速度2007

    • 著者名/発表者名
      内籐望、伊達洋、山田智充、藤本亜希子、矢吹裕伯
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] Glacier shrinkages and attendant expansions of glacial lakes in the Bhutan Himalayas2007

    • 著者名/発表者名
      Naito, N., Suzuki, R., Matsuda, Y., Ageta, Y., Fujita, S., Iwata, S., Yamada, T., Furuta, T., Yabui, H. and Karma
    • 学会等名
      IUGG
    • 発表場所
      Perugia, Ita1y
    • 年月日
      2007-07-09
  • [図書] 南北アメリカの氷河の消長『図説 世界の地域問題』、漆原和子・藤塚吉治・松山洋・大西宏治, 編2007

    • 著者名/発表者名
      青木賢人
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ナカニシ出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi