• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

9・11後のイスラーム世界におけるイスラームフォビア意識の浸透に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18251004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード国際研究者交流 / 多国籍 / イスラームフォビア / アルカーイダ / ジハード / テロ / レジスタンス / 自衛
研究概要

本研究は、2001年9月11日の米国同時多発テロ事件以降、米国主導で進んできた「テロとの戦い」が、開戦から数年を経ていよいよ"文明の衝突"と呼ぶにふさわしい深刻極まりない様相を呈しつつある状況に鑑み、多くのムスリム(イスラーム教徒)の同胞意識を高める一方で、彼らの一部を自発的な武装闘争(「テロ」)にも駆り立ててきたいる、ほとんど唯一の要因である「イスラームフォビア(ISLAMOPHOBIAまたはISLAMAPHOBIA : ムスリムへの迫害・攻撃)」意識の広範な浸透の実態とその要因について、また「イスラームフォビア」として認識される具体的な事例は何か、を地域毎の現地調査を通じて明らかにすることを目的としている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Stories of our boys', but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in Iraq2007

    • 著者名/発表者名
      SAKAI KEIKO
    • 雑誌名

      International Journal of Contemporary Iraqi Studies vol. 1-3

      ページ: 349-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テロ討伐と女性像(イメージ)-中東研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      国際法・国際関係とジェンダー(東北大学出版会)

      ページ: 299-312

  • [雑誌論文] Border Crossing and Politics of Religion in Sulu2006

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA
    • 雑誌名

      Militant Islam in Southeast Asia (Asian Cultural Studies) vol.15(Special Issue)

      ページ: 121-136

  • [雑誌論文] 幻想の自由と偶像破壊の神話(特集イスラームと世界衝突か抵抗か)2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      『現代思想』、(激動するイスラーム) 34-6

      ページ: 168-187

  • [図書] 現代イスラーム思想の源流2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 「対テロ戦争」の時代の平和構築-過去からの視点、未来への展望2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充(編)
    • 総ページ数
      188+11
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi