• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

9・11後のイスラーム世界におけるイスラームフォビア意識の浸透に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18251004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)

研究分担者 大塚 和夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70142015)
黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
酒井 啓子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40401442)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90274993)
床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90272476)
中田 考  同志社大学, 神学部, 教授 (40274146)
新井 和広  慶應義塾大学, 商学部, 講師 (60397007)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (50272480)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード国際研究者交流 / 多国籍 / イスラームフォビア / アルカーイダ / ジハード / テロ / ルジスタンズ / 自衛
研究概要

ムスリム(イスラーム教徒)を反米武装闘争(「テロ」)に駆り立ててきた/いる,ほとんど唯一の要因と思われる「イスラームフォビア(ムスリムへの迫害・攻撃)」意識の広範な浸透の実態とその要因,また「イスラームフォビア」として認識される具体的な事例は何かを地域毎に現地調査した。その結果,パレスチナ問題をはじめとする中東での紛争・戦争が世界中のムスリムに共通の被害者意識を与えていること,それゆえに反米武装闘争を自衛の戦いとして支持する者が多く,反イスラエル武装闘争を支持する者に至っては依然増加を続ける気配であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] Japan and its Relation with Iran : ii. Diplomatic and Commercial Relations with Iran2008

    • 著者名/発表者名
      KONDO NOBUAKI
    • 雑誌名

      Encyclopaedia Iranica vol. 14

      ページ: 547-556

  • [雑誌論文] 「対テロ戦争」の行方――テロはなぜ起きるか2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      世界平和研究 33-3(174)

      ページ: 2-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「海賊鎮圧」から「対テロ戦争」へ―欧米の東南アジア関与における「長い持続」2007

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民(特集 アメリカの戦争) 7

      ページ: 70-75

  • [雑誌論文] 'Stories of our boys', but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in Iraq2007

    • 著者名/発表者名
      SAKAI KEIKO
    • 雑誌名

      International Journal of Contemporary Iraqi Studies vol. 1-3

      ページ: 349-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テロ討伐と女性像 (イメージ)―中東研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      国際法・国際関係とジェンダー(東北大学出版会)

      ページ: 299-312

  • [雑誌論文] Border Crossing and Politics of Religion in Sulu2006

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA
    • 雑誌名

      Militant Islam in Southeast Asia (Asian Cultural Studies) vol. 15(Special Issue)

      ページ: 121-136

  • [雑誌論文] 「革命」か「分断」か―イラクの「パレスチナ化」の真相(特集 イスラームと世界 衝突か抵抗か)2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      現代思想(激動するイスラーム) 34-6

      ページ: 73-81

  • [雑誌論文] 幻想の自由と偶像破壊の神話(特集 イスラームと世界 衝突か抵抗か)2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      現代思想 (激動するイスラーム) 34-6

      ページ: 168-187

  • [雑誌論文] これは風刺画?~ムハンマド風刺画騒動を考える2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 4

      ページ: 216-217

  • [学会発表] In Quest of 'True' Islam : How Modern Arab Thinkers Redefine Islamic Identity in Relation to Western' Civilization2009

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA MASATO
    • 学会等名
      International Symposium "The Otherness and Beyond : Dynamism between Group Formation and Identity in Modern Muslim Societies"
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-12-06
  • [学会発表] The Sayyids as commodities : an Indonesian Periodical alKisah and the Current Situation of Hadrami Sayyids2009

    • 著者名/発表者名
      ARAI KAZUHIRO
    • 学会等名
      International Conference : The Role and Position of Sayyid/Sharifs in Muslim Societies
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] Political mobilization of "sectarian" identity in contemporary Iraq : religion as an ideology, or communal bond?2009

    • 著者名/発表者名
      SAKAI KEIKO
    • 学会等名
      Consortium for Asian and African Studies Inaugural International Conference "Religion, Identity and Conflict"
    • 発表場所
      Leiden University
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 「テロリスト」と「付帯的犠牲」2009

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      日本中東学会第25回年次大会シンポジウム『暴力と平和を考える-ヒロシマの視点から』
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2009-05-16
  • [図書] Islam in Southeast Asia-Transnational Networks and Local Contexts2010

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA, ed.
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Tokyo University of Foreign Studies
  • [図書] 『きょうの世界』「イスラム過激思想と米市民」(NHKBS1)2010

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, コーナー生出演
  • [図書] 『そうだったのか! 池上彰の学べるニュース』「イエメン編」(テレビ朝日)2010

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 監修
  • [図書] The Mission of Islam in the Contemporary World2009

    • 著者名/発表者名
      NAKATA KO
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      Saba Islamic Media (Kuala Lumpur)
  • [図書] 「飯塚正人さん (東京外国語大教授) の問題提起「新たな始まり」は歓迎/高邁な言葉実現する策を」,『朝日新聞』15面 (オピニオン 世界衆論「イスラムとの和解 オバマの中東政策」)2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
  • [図書] 『ざっくりマンデー!!』「イスラム教って一体なに?」(TBS)2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, コーナー監修と録画出演
  • [図書] 「対テロ戦争」の時代の平和構築-過去からの視点, 未来への展望2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充, 編
    • 総ページ数
      188+11
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 現代イスラーム思想の源流2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 「SPECIAL REPORTニュースを読み解く世界宗教入門」(イスラム教パート)『ニューズウィーク日本版』2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 監修
  • [図書] 日曜討論「給油活動・北朝鮮問題 "福田外交"を問う」(NHK総合)2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 生出演
  • [図書] パキスタンの過激派が支援か政府の監視対策が成果(『毎日新聞』朝刊)2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
  • [図書] Newsweek THE WORLD IN 2006 イスラムの基礎知識(ニューズウィーク日本版2006年4月19日号特別付録)2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 監修
    • 出版者
      株式会社阪急コミュニケーションズ

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi