• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

東南アジア平原地帯における複合的な資源利用とその持続的発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18251012
研究機関関西大学

研究代表者

野間 晴雄  関西大学, 文学部, 教授 (00131607)

研究分担者 舟橋 和夫  龍谷大学, 社会学部, 教授 (80081173)
宮川 修一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60115425)
岡本 耕平  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (90201988)
加藤 久美子  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80252203)
西村 雄一郎  愛知工業大学, 工学研究科, ポストドクトラル研究員 (90390707)
キーワード生物資源 / 市場経済 / 天水田農村 / ラオス / タイ / カンボジア / 食生活 / 学校
研究概要

東南アジア大陸部に位置する天水田農業を主体とした不安定な自然環境における平原地帯の自給的な農村における,多品種の稲や植物,魚介類や昆虫など様々な動植物資源の栽培・採集・販売などの複合的な資源利用の実態とその変化の態様,成立条件を東北タイドンデーン村とラオスのヴィエンチャン平野ドンクワイ村の2つの村落の比較と,カンボジアの平原地域のエクステンシヴ踏査から学際的陣容で実証的に明らかにしようとした。その分析資料から,東南アジア平原地帯に共通する複合的資源利用の特徴を明らかにし,グローバルな市場経済の影響下におけるこの地域の複合的な資源利用の持続性について検討した。さらに異なる生物資源利用の相互関係と,多様化する就業形態と資源利用との相互補完関係を分析する新たな理論的枠組みを構築するための議論をフィールドでの議論の中から創り出そうと試みた。次年度に国際シンポジウムと論集出版を日本で予定している。
その内容は住民の生業活動,資源利用,農業生産,食料・栄養調査,村落経済における非農業部門の貢献度調査,立地形成に寄与する自然環境調査,開田史と塩採取,村落社会における学校経営における資源利用の変化などであり,GISやGPSを用いての経年的な変化の空間分析を行った。基本的には各人,あるいは調査グループごとに両地域で調査し,いくつかの著書・論文に結実した。
2009年3月には9名の研究分担者とメコン委員会,地元NGOの協力を得て,タケオ周辺の氾濫原稲作地帯,トンレサップ湖縁辺の深水稲地域の生業,作付け体系の変化,漁業・野生植物資源について,カンボジア農業省研究員とも意見交換をした。今後の方針として,共通のチェック項目や実質的な比較の視点の重要性を確認した。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] ラオスの天水田におけるイネの刈り株の特性を用いた収量の推定2009

    • 著者名/発表者名
      宮川修一
    • 雑誌名

      東海作物研究 139

      ページ: 9-9

  • [雑誌論文] ホンダワラ類流れ藻の生態学的特徴2009

    • 著者名/発表者名
      小松輝久, 鯵坂哲朗, その他10名(共著)
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究 46

      ページ: 126-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域」を研究する-地理学と地域研究に関するノート-2008

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄, 筒井由起乃, 伊藤未帆
    • 雑誌名

      文学論集(関西大学) 第58巻1号

      ページ: 61-95

  • [雑誌論文] ラオス首都近郊農村におけるGPS・GISを利用した村落住民の生活行動調査2008

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎, 岡本耕平, ブリダム ソムキット
    • 雑誌名

      地学雑誌 117(2)

      ページ: 568-581

  • [雑誌論文] The rice-fish aquaculture system and marketing in the Mekong delta, Vietnam2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A., L. M. Lan, D. N. Long
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Humanity and Social Sciences, Yokohama National University, The Social Sciences 10

      ページ: 11-27

  • [雑誌論文] Taxonomy and distribution of Sargassum (Phaeophyceae) in the Gulf of Thailand2008

    • 著者名/発表者名
      Notiraksar, T., Ajisaka, T.
    • 雑誌名

      Applied Phycology 20

      ページ: 513-527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] History, Thai Studies in Japan, 1996-2006 : Re-examination of the Image of the Thai Nation2008

    • 著者名/発表者名
      加納寛
    • 雑誌名

      Thai Studies in Japan, 1996-2006

      ページ: 53-80

  • [雑誌論文] The Effect of Free Amino Acids, Nucleic Compounds, and Volatile Constituents of Funazushi (Fermented Sushi pf a Crucian Carp (Cyprinus auratus)) on its Preference.2008

    • 著者名/発表者名
      K. M. Kubo, Y. Ogawa, M. Horikoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Science of Food and Agriculture 88

      ページ: 1259-1265

    • 査読あり
  • [学会発表] 総合的村落研究に基づく時空間データペースの構築 : タイ国東北部・ドンデーン村における水稲生産及び世帯調査を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺一生, 河野泰之, 舟橋和夫, 宮川修一, 星川和俊
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 発表場所
      日本大学、藤沢市
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Time-geographic analysis on natural resource use in a village of the Vientiane plain2009

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA Yuichiro, OKAMOTO Kohei, Somkhit BOULIDAM
    • 学会等名
      The Association of American Geographers 2009 Annual Meeting
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] The Beginning of Commuting to the Factory and Sustainable Rural Lives in Vientiane, Lao PDR (ポスター発表)2008

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Kohei, NISHIMURA Yuichiro
    • 学会等名
      31st International Geographical Congress
    • 発表場所
      Le Kram Congress and Exhibition Centre, Tunis, Tunisia
    • 年月日
      20080812-20080815
  • [学会発表] Fishing in the rain : the change of aquatic environment and fishing ground use in the Vientiane Plain, Lao PDR2008

    • 著者名/発表者名
      IKEGUCHI, Akiko, Onsy, S.
    • 学会等名
      31st International Geographical Congress
    • 発表場所
      Le Kram Congress and Exhibition Centre, Tunis, Tunisia
    • 年月日
      20080812-20080815
  • [学会発表] Local Knowledge of Trees on Paddy Field in Dong Khuai Village2008

    • 著者名/発表者名
      FUNAHASHI, Kazuo, ADACHI, Yoshinao
    • 学会等名
      International Symposium "Tree-Rice Ecosystem in the Paddy Fields of Laos"
    • 発表場所
      National Agriculture and Forestry Research Institute, Vientiane, Laos
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Rice Growth around Trees Measured by Sampling.2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAGAWA, Shuichi
    • 学会等名
      International Symposium "Tree-Rice Ecosystem in the Paddy Fields of Laos"
    • 発表場所
      National Agriculture and Forestry Research Institute, Vientiane, Laos
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Geographical Distribution of Tree-rice Systems in Paddy Field2008

    • 著者名/発表者名
      MATSUSHITA Yuji, HOSHIKAWA Kazutoshi
    • 学会等名
      International Symposium "Tree-Rice Ecos stem in the Paddy Fields of Laos"
    • 発表場所
      National Agriculture and Forestry Research Institute, Vientiane, Laos
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] ヴィェンチャン平野の塩華製塩と塩を中心とする村落間の物々交換2008

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子
    • 学会等名
      名古屋大学文学研究科・院西師範大学共催国際シンポジウム「人文学研究方法の現状と展望-現地調査(Field Work)を中心に」
    • 発表場所
      名古屋大学文学研究科
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] ラオス・ヴィェンチヤン近郊農村における自然利用の時間地理学的分析2008

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎, 岡本耕平, ブリダム ソムキット
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] タイのお守り最前線 : チヤトウカームラーマテープ信仰の展開2008

    • 著者名/発表者名
      加納寛
    • 学会等名
      豊橋市生涯学習市民大学国際理解講座
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] School Facilities and Glocal Environmental Education in Lao Lowland Villages : Forest Resource Management and Socio-economic Changes2008

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄, 岡田良平
    • 学会等名
      International Symposium on Glocal Environmental Education 2008
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] ふなずじの嗜好に及ぼす遊離アミノ酸、核酸関連物質、揮発性成分の影響2008

    • 著者名/発表者名
      久保加織, 堀越昌子
    • 学会等名
      日本家政学会第60回大会
    • 発表場所
      東京(日本女子大学)
    • 年月日
      2008-05-30
  • [図書] 「アジア海域ネットワークと港市-生成・展開・衰退の東と西-」橋本征治編『アジア・世界をっなぐ海の回廊-文化の出会い-』, 関西大学東西学術研究所叢書312009

    • 著者名/発表者名
      野間晴雄(共著)
    • 総ページ数
      51-77
    • 出版者
      関西大学出版会
  • [図書] タイを揺るがした護符信仰 : その流行と背景2009

    • 著者名/発表者名
      プリーチヤー・ヌンスック著, 加納寛訳
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      第一書房
  • [図書] 石谷孝佑編「食品と熟成」分担執筆第10章水産物および水産加工品10-9なれずし(ふなずし、はすずし、うぐいずし)2009

    • 著者名/発表者名
      堀越昌子
    • 総ページ数
      349-354
    • 出版者
      光琳
  • [図書] 天水田稲作の今とこれから'野中健一編 『ヴィェンチャン平野の暮らし-天水田村の多様な環境利用』2008

    • 著者名/発表者名
      宮川修一(共著)
    • 総ページ数
      73-94
    • 出版者
      めこん
  • [図書] ヴィェンチャンヘの工場進出と村の生活'野中健一編 『ヴィェンチャン平野の暮らし-天水日EI村の多様な環境利用』2008

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎, 岡本耕平(共著)
    • 総ページ数
      213-231
    • 出版者
      めこん
  • [図書] ヴィェンチャン平野の集落 : 移住による村づくり'野中健一編 『ヴィェンチャン平野の暮らし-天水田村の多様な環境利用』2008

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子, 池口明子, イサラ・ヤーナターン(共著)
    • 総ページ数
      51-69
    • 出版者
      めこん
  • [図書] 魚類とサライの恵み一水域自然生物利用の多様性'野中健一編 『ヴィェンチャン平野の暮らし-天水田杜の多様な環境利用』2008

    • 著者名/発表者名
      鯵坂哲朗, 池口明子(共著)
    • 総ページ数
      191-212
    • 出版者
      めこん
  • [図書] 水田稲作の多様性'河野泰之編 『論集モンスーンアジアの生態史第1巻生業の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      宮川修一(共著)
    • 総ページ数
      49-70
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] メコン河流域の植物(水草類)利用の多様性'河野泰之編『論集モンスーンアジアの生態史第1巻生業の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      鯵坂哲朗, 小坂康之, 若菜勇, 秋道智弥(共著)
    • 総ページ数
      183-202
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] ホームガーデンから市場へ'河野泰之編『論集モンスーンアジアの生態史第1巻生業の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      縄田栄治, 内田ゆかり, 和田泰司, 池口明子(共著)
    • 総ページ数
      163-182
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] メコン河集水域の漁携と季節移動'河野泰之編『論集モンスーンアジアの生態史 第1巻生業の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌, 池口明子, 後藤明, 橋村修(共著)
    • 総ページ数
      163-182
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 潅漑農業と緑の革命'クリスチャン ダニェルス編『論集モンスーンアジアの生態史 第2巻地域の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      宮川修一(共著)
    • 総ページ数
      143-163
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] ビエンチャン近郊における流通と交換'クリスチャン ダニェルス編『論集モンスーンアジアの生態史 第2巻地域の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      加藤久美子, 池口明子, イサラ・ヤーナターン(共著)
    • 総ページ数
      121-142
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 茶と塩の交易史一十九世紀以降の雲南南部から東南アジアにかけて'クリスチヤン ダニェルス編『論集モンスーンアジアの生態史 第2巻地域の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      増田厚之, 加藤久美子, 小島摩文(共著)
    • 総ページ数
      55-80
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 生業転換とライフスタイルの変容'秋道智倆編『論集モンスーンアジアの生態史 第3巻くらしと身体の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      山内太郎, 大西秀之, 西村雄一郎, 岡本耕平(共著)
    • 総ページ数
      85-106
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 水・食・身体'秋道智倆編『論集モンスーンアジアの生態史 第3巻くらしと身体の生態史』2008

    • 著者名/発表者名
      中村哲, 鯵坂哲朗, 藤田裕子, 翠川裕, 波部重久, 秋道智弥, 竹中千里, 友川幸(共著)
    • 総ページ数
      65-84
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 平野の暮らしと魚 : ラオス・ビエンチャン平野の村から秋道智彌・黒倉寿編『人と魚の自然誌-母なるメコン河に生きる』2008

    • 著者名/発表者名
      池口明子, 野中健一(共著)
    • 総ページ数
      9-32
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 「トヨティズムの場所の意味」『トヨティズムを生きる 名古屋発カルチュラル・スタディーズ』鶴本花織・西山哲郎・松宮朝編2008

    • 著者名/発表者名
      西村雄一郎(共著)
    • 総ページ数
      48-49
    • 出版者
      せりか書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi