研究課題/領域番号 |
18252001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 統計数理研究所 |
研究代表者 |
吉野 諒三 統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60220711)
|
研究分担者 |
松本 渉 統計数理研究所, データ科学研究系, 助教 (10390585)
|
連携研究者 |
林 文 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (00180977)
山岡 和枝 国立保健医療科学院, 技術評価部, 室長 (50091038)
佐々木 正道 中央大学, 文学部, 教授 (30142326)
鄭 躍軍 同志社大学, 人間情報科学部, 教授 (80280527)
前田 忠彦 統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (10247257)
土屋 隆裕 統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (00270413)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
キーワード | 信頼感 / 国際比較調査 / アジア・太平洋 / 環太平洋 / データの科学 / 国民性 / 統計的標本抽出調査 / 文化多様体解析(CULMAN) |
研究概要 |
急変する世界情勢を考慮し、特に日本と他の東アジアやその周辺諸国の人々の価値観、対人的信頼感など人間関係に関する意識、自然観や生命観など、各国の人々の意見を、偏らずに集約する統計的方法にもとづいて面接調査を遂行した。政治体制と国民性との交絡など多様な側面が明らかなってきたが、特に、洋の東西を問わず、「家族の大切さ」の普遍的価値が浮き彫りとなった。我々は、これを「文化の多様体解析」としてまとめあげた。
|