• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

MOAII1.8m望遠鏡によるマイクロレンズ事象の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18253002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

阿部 文雄  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (80184224)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード宇宙物理 / 天文 / 惑星起源・進化 / 惑星探査
研究概要

ニュージーランドに設置したMOA II 1.8m望遠鏡によるマイクロレンズ探索を継続し、多数のマイクロレンズ事象を発見する。また、世界各国の観測網と協力して、太陽系外惑星を発見し、惑星形成理論の検証を行う。また、マゼラン雲のマイクロレンズ観測から、ダークマターに占めるMACHOの割合を求める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] OGLE-2005-BLG-071Lb the Most Massive M Dwarf Planetary Companion?2009

    • 著者名/発表者名
      Dong, S., 他, Abe, F. (84人中24番目, 分担者3人, 協力者13人)
    • 雑誌名

      ApJ 695

      ページ: 970-987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Low-Mass Planet with a possible Sub-Steller-Mass Host in Microlensing Event MOA-2007-BLG-1922008

    • 著者名/発表者名
      Bennett, D. P, 他, Abe, F. (47人中5番目, 分担者3人, 協力者12人)
    • 雑誌名

      ApJ 684

      ページ: 663-683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of a Jupiter-Saturn Analog with Gravitational Microlensing2008

    • 著者名/発表者名
      Gaudi, B. S., 他, Abe, F. (69人中27番目, 分担者3人, 協力者10人)
    • 雑誌名

      Science 319

      ページ: 927-930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of the First Gravitational Microlensing Event in a Sparse Steller Field2007

    • 著者名/発表者名
      Fukui, A., 他, Abe, F. (20人中2番目, 分担者1人, 協力者4人)
    • 雑誌名

      The Tago Event ApJ 670

      ページ: 423-427

    • 査読あり
  • [学会発表] Planetary Microlensing event OGLE-2007-BLG-3682009

    • 著者名/発表者名
      Sumi, T.
    • 学会等名
      13^<th> Microlensing Workshop
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Search for low mass objects in short time scale events2009

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, K.
    • 学会等名
      13^<th> Microlensing Workshop
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20090000
  • [備考] (英文)には、最新の研究成果やリアルタイムで発見された事象などが公開されている。

    • URL

      http://www.phys.canterbury.ac.nz/moa/

  • [備考] 2008年2月15日名古屋テレビ、朝日新聞、中日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、読売新聞2008年6月3日中日新聞、読売新聞、日刊工業新聞2008年6月6日東海ラジオ

  • [備考] 2007年9月8-17日国立科学博物館「宇宙137億年の旅」2008年8月23-25日名古屋市科学館・名古屋大学「公開セミナー」現地ニュージーランドでは、地元観光会社による見学ツァーが毎日行われ、年間1000人程度が望遠鏡を見学している

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi