• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

長期的津波監視の維持を重視した総合的津波防災戦略モデルの提案と発展途上国への導入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18254002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 自然災害科学
研究機関東京大学

研究代表者

目黒 公郎  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40222343)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード津波 / 津波警報 / 多目的海洋観測ブイ
研究概要

本研究では、津波災害の経験に乏しい発展途上国を対象として、効果的な津波防災対策を実施する際に必要な総合的な津波防災戦略のモデルを提案するとともに、いくつかの発展途上国への導入を通して提案する戦略モデルの有効性を検証する。津波防災戦略においては、円滑な避難と、その実現に不可欠な津波警報システムの開発が中心的課題となる。低頻度大規模災害である津波に対しては、100年単位の再現周期に対して運用を継続し、いつ津波が発生しようとも確実に警報を発せられるよう、維持が容易な津波警報システムの運用のあり方を検討する必要がある。我々はそのような津波警報システムの運用のあり方として「多目的観測ブイを用いたリゾートホテル主導の津波警報システム」を提案する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 多目的ブイを用いたネットワーク型津波警報システムの人的被害軽減効果に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      竹内雅彦・越村俊一・目黒公郎
    • 雑誌名

      土木学会海岸工学論文集 第55巻

      ページ: 1416-1420

  • [学会発表] 千葉県御宿町における住民の津波に関する意識2009

    • 著者名/発表者名
      諌川輝之,村尾修
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集F-1,日本建築学会
    • 発表場所
      (印刷中)
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 千葉県御宿町における住民の津波に関する意識,Residents'Consciousness for Tsunami in Onjuku Town,Chiba2009

    • 著者名/発表者名
      諌川輝之,村尾修
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集F-1,日本建築学会
    • 発表場所
      (印刷中)
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 多目的ブイを用いた津波警報システムの人的被害軽減効果と要求性能に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      竹内雅彦・越村俊一・目黒公郎
    • 学会等名
      生産研究
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 多目的ブイを用いた津波警報システムの人的被害軽減効果の推計2008

    • 著者名/発表者名
      竹内雅彦・越村俊一・目黒公郎
    • 学会等名
      平成20 年度土木学会全国大会第63回年次学術講演会
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 沿岸産業主導による津波災害軽減に向けて-多目的観測ブイを用いた津波警報システムの提案-2006

    • 著者名/発表者名
      目黒公郎・高島正典
    • 学会等名
      土木学会誌
    • 年月日
      20060000
  • [学会発表] 沿岸産業主導による津波災害軽減に向けて2-長期的津波監視の維持を重視した総合的津波防災戦略モデルの提案-2006

    • 著者名/発表者名
      目黒公郎・高島正典
    • 学会等名
      土木学会誌
    • 年月日
      20060000

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi