• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

モンゴル草原の人工構造物が絶滅危惧有蹄類の生息地を分断化する影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18255002
研究機関鳥取大学

研究代表者

恒川 篤史  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (60227452)

研究分担者 篠田 雅人  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (30211957)
伊藤 健彦  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教 (50403374)
實方 剛  鳥取大学, 農学部, 准教授 (20205991)
キーワードモンゴル / モウコガゼル / アジアノロバ / 衛星追跡 / 季節移動 / 絶滅危惧種 / 保全 / 環境影響評価
研究概要

前年度までに衛星追跡を開始した野生有蹄類個体が利用した、モンゴル中部の草原・ゴビ地域において、すでに死亡したと推定された個体の発信機回収を、2008年5-6月におこなった。発信機の電池寿命はモウコガゼル用で約2年半であるため、回収し電源を切ることにより、別個体への再装着が可能となる。同時に野生有蹄類生息地に暮らす遊牧民への、ここ数年の野生動物生息状況や気象・植生状況に関する聞き取り調査もおこなった。
2008年8-9月には、モンゴル南部のゴビ地帯を中心に植生調査を行った。複数年継続して植生状態を調査することにより、気象条件と植生状態の関係の解析や、気象条件の年変動が野生動物の生息地選択へ及ぼす影響を解析できる。
2007年度に追跡を開始した個体の位置データ解析により、モウコガゼルとアジアノロバの移動パターンや生息地の選好性に違いがあることが示唆された。これら点は両種への保全対策を考慮する上で、また同所的に生息する異なる体サイズの有蹄類の生息地選択メカニズムや、移動パターン・要因を解明する上で重要である。また、国際鉄道だけでなく、モンゴル・中国国境も移動の障害になっていることが示されている。
現在も継続的に位置データを入手中であり、衛星画像や現地調査による気象・植生データとの対応関係を解析中である。鉄道の東西の遺伝的分化や生息地全域の遺伝的多様性の分析も進めている。
2008年6-8月にはモンゴル自然史博物館にて本研究の目的や成果を展示し、モンゴル国民やモンゴルを訪れる観光客へ、野生動物や生息地保全の重要性を訴える機会を得ることもできた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] One-sided barrier impact of an international railroad on Mongolian gazelles2008

    • 著者名/発表者名
      Ito, TY
    • 雑誌名

      Journal of Wildlife Management 72

      ページ: 940-943

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of plant growth to surface water balance during a summer dry period in the Kazakhstan steppe2008

    • 著者名/発表者名
      Iijima, Y
    • 雑誌名

      Hydrological Processes 22

      ページ: 2974-2981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental controls on photosynthetic production and ecosystem respiration in semi-arid grasslands of Mongolia2008

    • 著者名/発表者名
      Nakano, T
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology 148

      ページ: 1456-1466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of regression models for Mongolian dzud using livestock population data and remotely sensed vegetation and snow datasets2008

    • 著者名/発表者名
      Tachiiri, K
    • 雑誌名

      Journal of Arid Environments 72

      ページ: 2251-2263

    • 査読あり
  • [学会発表] モンゴル草原に同所的に生息する有蹄類2種の移動パターンの違い2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤健彦・B. Lhagvasuren・B. Buuveibaatar・恒川篤史
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20090317-20090321
  • [学会発表] Effects of interannual climatic fluctuation on habitat use of Mongolian gazelles2008

    • 著者名/発表者名
      Ito TY, Tsuge M, Lhagvasuren B, Tsunekawa A, Takatsuki S.
    • 学会等名
      9th International Conference on Dry Land Development
    • 発表場所
      Alexandria, Egypt
    • 年月日
      20081107-20081110
  • [学会発表] Long distance migration of Mongolian gazelles and impacts of an international railroad on wildlife in Mongolia2008

    • 著者名/発表者名
      Ito TY
    • 学会等名
      Workshop on Environmental Conservation and Sustainable Livelihoods in the Cold Desert Region of Asia
    • 発表場所
      Solan, India
    • 年月日
      20081015-20081017
  • [学会発表] The present situation of wild animals in the Mongolian Gobi and threats to them2008

    • 著者名/発表者名
      Ito, TY
    • 学会等名
      International Conference on“Northeast Asian Regional Cooperation and Development : Mongolia's Foreign Economic Relations and Northeast Asian Regional Cooperation"
    • 発表場所
      中国・長春
    • 年月日
      20080927-20080928
  • [図書] 乾燥地の気候・水. 乾燥地科学シリーズ2 : 乾燥地の自然2009

    • 著者名/発表者名
      篠田雅人
    • 総ページ数
      1-46
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 乾燥地の動物. 乾燥地科学シリーズ2 : 乾燥地の自然2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤健彦
    • 総ページ数
      135-180
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 乾燥地の環境変動. 乾燥地科学シリーズ2 : 乾燥地の自然2009

    • 著者名/発表者名
      鹿島 薫
    • 総ページ数
      181-208
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi