• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

インターネット上のエデュテインメントコンテンツ制作基盤

研究課題

研究課題/領域番号 18300027
研究機関茨城大学

研究代表者

米倉 達広  茨城大学, 工学部, 教授 (70240372)

研究分担者 鎌田 賢  茨城大学, 工学部, 教授 (70204609)
岡本 秀輔  成蹊大学, 理工学部, 准教授 (30262380)
塙 大  成蹊大学, 理工学部, 助教 (50422506)
キーワードエデュテインメント / コンテンツ / WEB社会 / 遠隔教育 / Web-Com / Islay / 状態遷移図 / 消費者生成モデル(CGM)
研究概要

本課題において申請者らは「楽しみながら学習する」「学ぶことが楽しみになる」というエデュテインメントコンテンツの制作支援環境の整備とその評価を進めてきた。これらは、以下に述べるようにエデュテインメントインフラの整備に関する手法とエデュテインメントコンテンツ開発環境構築に関する手法の2つに大別できる。本課題の3年間において、この主要なテーマであるインターネットコンテンツの制作、編集、再生等の動きは、ほぼWeb社会上に集約されて来たと言っても過言ではない。そこで今年度は具体的に、前者においてWebゲームのインフラ整備、ならびにWeb情報の信頼性を保証する基盤整備に幾つかの成果を挙げ、後者では、Webブラウザの情報収集機能強化ならびにオフライン・オンラインの両方を視野に入れたWebコンテンツ制作支援環境の開発等で成果を挙げた。前者では、(1)Dead Reckoningを用いたリアルタイムWebゲームの環境整備、(2)Webページの存在証明サービスの開発とそのAPI公開, で複数の論文投稿を行った。また後者では、(3)Webサービス型のマルチメディアコンテンツ制作環境、(4)公開APIのグラフィカルなマッシュアップツール開発等が該当する。また、申請者らの開発したWeb-Com、IslayのLinux版を開発したうえで、日立市教育研究会(教育委員会の諮問機関)に参加し、日立市内の中学校でWeb-Com教材とLMSの統合化実証実験ならびに筆者らの研究室で開発したCGM(Consumer Generated Media)型オンラインテストDBの試験的導入を行ってきた。これらにより、当初において最終年度に予定していた、教育コンテンツ動作環境のモバイル化の充実、オープンソース化を更に進めたWebサービス型コンテンツ制作とそのCGM化、および実証モデル実装により、本課題はほぼ実現できたと言って良い。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ISLAYPUB - A User-Participatory Service for Video Game Creation on the Web2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Shindome, Shusuke Okamoto, et.al.
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Science and Network Security Vol.9 No.1

      ページ: 212-216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dead Reckoningを用いたリアルタイムWebゲームの設計と評価2008

    • 著者名/発表者名
      河野義広, 宮田昌廣, 米倉達広, 塙大
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J91-D No.12

      ページ: 2833-2843

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Webページ存在証明サービスの開発2008

    • 著者名/発表者名
      大部由香, 小林俊, 米倉達広
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J91-D No.12

      ページ: 2861-2864

    • 査読あり
  • [学会発表] A New Concept in The Real Time Web Games -How to develop the highly real-time Web games2008

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWANO, M. MIYATA, D. HANAWA and T. YONEKURA
    • 学会等名
      International Conf. Of Web Information Systems and Technologies 2008
    • 発表場所
      Madeira, Portugal
    • 年月日
      2008-05-06
  • [備考] 本課題で開発された情報教育用ゴンテンツ群 : 研究代表者が自らの授業で使用中

    • URL

      http://yonexl.cis.ibaraki.ac.jp/~yonekura/xll-sock.html

  • [備考] 本課題で開発されたWebサービス版のWeb-Com : 研究代表者が自らの授業用コンテンツを制作するために使用中

    • URL

      http://yonyxl.cis.ibaraki.ac.jp/webcomcgm/

  • [備考] 本課題で開発されたWebページの存在証明の公開サービス

    • URL

      http://www.existingroof.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi