• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

舌その他の音声器官の三次元動的有限要素法を用いた音声生成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18300069
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

三木 信弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30002314)

研究分担者 元木 邦俊  北海学園大学, 工学部, 教授 (80219980)
松崎 博季  北海道工業大学, 創生工学部, 講師 (60305901)
正木 信夫  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 認知情報科学研究所, 研究員 (40181630)
キーワードTongue model / FEM simulation / Articulation / Vocal tract acoustics / MRI
研究概要

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)において開発されたMRI測定法により、発音中の舌筋の動きを観測できるようになった。日本語母音/e/から/i/に遷移する調音運動において、オトガイ舌筋の活動を測定し、測定データを元に有限要素法(FEM)による舌の運動シミュレーションを行った。
これにより、舌根、舌端、舌高の移動の特徴が明らかにされた。FEMの舌のモデルでは、従来とは異なり粘性と弾性を考慮した数式モデルを用いた結果、観測実験とシミュレーション結果に関して舌の運動のパターンが良く一致した。これらの成果から、本研究で提案されたモデルの有用性が確かめられた。
声道の音響モデルに関する研究では、声道中の音響伝搬定数が周波数依存性がある損失特性のある点に着目し、声帯により発生した音源波形が声道中の伝搬損失により影響を受ける効果を計算可能なモデルを検討した。音響伝搬系を損失のある分布定数回路と等価なモデルで近似し、これを時間領域で近似可能なフィルタの構成方法を求めた。これにより時間領域での正確な計算が可能となり、音源波形は、従来の定説より損失効果の影響により声道特性との結合が弱くなり、立ち上がりが滑らかになる事を明らかにした。
MRIデータから声道の3次元形状を抽出する過程に於いて、複雑な声道表面の形状を3次元グラフィックスで表示するアルゴリズムを開発した。陰関数による複雑な表面形状を近似し、近似関数から表面を区分的に近似する楕円レンズの重ね合わせによる表示アルゴリズムを作成した。これにより声門付近の非常に複雑な形状を処理できるようにした。
複雑な3次元形状を持つ声道内のFEM音響解析は、形状からメッシュを作成するのが容易ではない。そこで、メッシュを作成することなく、解析できるメッシュフリー法による有限要素法のアルゴリズムを開発したLocal Petrov-Galerkin法を導入し、アルゴリムの開発を行い、モデル実験により有用性を確かめることが出来た。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Deformation of the hypopharyngeal cavities to FO changes and its acoustic effects2008

    • 著者名/発表者名
      Hironori Takemoto, Tatsuya Kitamura, Kiyoshi Honda, Shinobu Masaki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology 29

      ページ: 300-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approximation method for time-domain simulation in the lossy vocal tract and evaluation of frequency dependent losses for glottal source flow2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hayashi, N. Miki
    • 雑誌名

      J. Acoust Soc. Japan (E) 29

      ページ: 130-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音声生成過程の可視化2008

    • 著者名/発表者名
      鏑木時彦, 正木信夫, 元木邦俊, 松崎博季, 北村達也
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 64

      ページ: 412-417

  • [学会発表] ノイズ環境における音声のホルマント推定法の評価2009

    • 著者名/発表者名
      竹村圭介, 三木信弘
    • 学会等名
      音声研究会(SP)
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] オクトツリを用いた陰関数表示による3次元声道形状の高速表示アルゴリズム2009

    • 著者名/発表者名
      田澤宏季, 三木信弘
    • 学会等名
      音声研究会(SP)
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] メッシュフリー法による声道の音響解析2009

    • 著者名/発表者名
      永井智也, 三木信弘
    • 学会等名
      音声研究会(SP)
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] Integrated magnetic resonance imaging methods for speech science and technology2008

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Masaki, Yukiko Yota, Sayoko Takano, Hironori Takemoto, Tatsuya Kitamura, Kiyoshi Honda
    • 学会等名
      Acoustics
    • 発表場所
      Paris(France)
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] FEM simulation of tongue deformation for /i/ with a four-cube model applied to tagged cine-MRI data2008

    • 著者名/発表者名
      S. Takano, H. Matsuzaki, K. Motoki
    • 学会等名
      Acoustics
    • 発表場所
      Paris(France)
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] 声道形状のImplicit Functionによる高速3D表現法2008

    • 著者名/発表者名
      田澤宏季, 三木信弘
    • 学会等名
      音声研究会(SP)
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] 適応的スペクトス傾斜補正によるホルマント推定2008

    • 著者名/発表者名
      東俊介, 三木信弘
    • 学会等名
      音声研究会(SP)
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] 音響シミュレーションにおけるMLPG法と有限要素法の精度評価2008

    • 著者名/発表者名
      永井智也, 三木信弘
    • 学会等名
      音声研究会(SP)
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 年月日
      2008-06-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi