• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

日常生活における事象音の認知に関する基礎的研究:生活聴力」概念の提唱に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18300075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード聴覚 / 技能 / 音源定位 / 事象音
研究概要

(1) 目的
本研究プロジェクトでは聴覚検査では評価されない刺激閾以上の音の利用技術を無意識的な使用, 自覚的な使用の観点から明らかにする.得られた知見から生活聴力という新たな概念の提唱を目指す

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Postural responses of adults who are blind to a moving environment2009

    • 著者名/発表者名
      Stoffregen T. A., Ito K., Hove P., Yank J. R., Bardy B. G.
    • 雑誌名

      Journal of Visual Impairment and Blindness (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仮想3次元音場提示技術を用いた視覚障害者用道路横断訓練システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤精英・塩瀬隆之・間々田和彦
    • 雑誌名

      画像ラボ 17(7)

      ページ: 30-34

    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚システムとアフォーダンス2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤精英・木村健一・松石隆
    • 学会等名
      第10回日本感性工学会大会予稿集
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Toward touching a landscape in a picture : Investigation of groping strategy about tactile images and image simplification method2008

    • 著者名/発表者名
      Shiose T., Kagiyama Y., Ito K., Mamada K., Kawakami H., Katai O.
    • 学会等名
      Proceedings of 11th International Conference on ICCHP
    • 発表場所
      オーストリア
    • 年月日
      2008-07-07
  • [備考] 新聞掲載「人に優しい函館づくり 障害者支える研究8年」 北海道新聞(夕刊南風), 2008/3/6

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi