研究課題/領域番号 |
18300076
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
赤松 茂 法政大学, 工学部, 教授 (50339503)
|
研究分担者 |
行場 次朗 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50142899)
蒲池 みゆき 工学院大学, 情報学部, 助教授 (70395101)
伊師 華江 宮城工業高等専門学校, 助手 (10435406)
|
キーワード | 感性情報処理 / 高次視覚印象 / 画像認識 / 画像生成 / 造形デザイン / 顔の情報処理 |
研究概要 |
本研究では、平成15-17年度の基盤研究(B)「顔の多義的・統合的印象を創出する高次元ダイナミックモデルの構築とイメージ処理応用」の成果をベースとして、研究対象とする視覚像やその高次印象の種別、視覚像の観察条件、印象予測モデルの工学的応用領域の拡張をめざしている。そこで先に提案した「印象変換ベクトル法」による顔画像の印象変換操作に関して、SD法による印象の主観評定の結果から印象を規定する主要3因子とみなされる「評価性・活動性・力量性」のうち、先行研究では未検討であった活動性と力量性に関して心理評定実験を実施し、その有効性が確認されたので、視覚像の高次印象操作における「印象変換ベクトル法」の汎用的な有効性が示唆された。また、顔画像の物理的特徴を表現する形状とテクスチャの特徴がそれぞれの高次印象に寄与する度合を詳細に分析した結果、活動性と力量性については特徴ごとの個別の印象が顔全体の印象に加算的に作用するのに対して、評価性については形状とテクスチャのいずれか一方による印象の寄与が低いと全体の印象も低いままに留まるという、印象の非加算的性質が見いだされた。 顔の高次視覚印象のモデル化において、視覚像の物理的な多様性を少数パラメータで表現する3次元モーフィングモデルが有用である。しかしその構築には、形状の異なる3次元物体間での対応関係を求めることで対象を多次元ベクトルとして表現する必要がある。ここでは2枚の曲面を自動的に位置合せする手法として知られているICPアルゴリズムを用いて、顔の3次元形状を多次元ベクトルとして表現する手法を提案し、その有効性の検証を開始した。 さらに、顔の個人性、姿勢、表情、視線など視覚像を規定する諸要因のダイナミックな変化に応じた高次印象を予測するモデルを構築するのに有用なツールとなる、種々の要因を独立に制御可能な顔の3次元モデルの構築を開始した。
|