• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

神経極性形成過程で非対称性シグナルを生み出す新規分子Shootin1の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18300107
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

稲垣 直之  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (20223216)

研究分担者 島田 忠之  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (80379552)
キーワード神経細胞 / 極性 / 軸索 / 樹状突起 / Wave / PI 3-kinase / ノックアウトマウス / Shootin1
研究概要

神経細胞は1本の軸索と複数の樹状突起を形成し極性を獲得する。神経極性は、神経細胞の基本的な機能であるシグナルの入出力や統合に重要な役割を果たす。最近の数多くの報告から、PI 3-kinaseやPAR3/6、GSK-3ベータ、CRMP-2といった分子群の細胞内におけるシグナルの非対称性が培養海馬神経細胞の極性を形成することが明らかとなりつつある。しかし、このようなシグナルの細胞内における非対称性がどのような分子メカニズムで生じるかという問題は大きな謎である。最近、我々は新規神経極性形成タンパク質Shootin1を見出した。Shootin1は極性形成とともに神経細胞内で非対称に軸索に濃縮する。本研究では、Shootin1の機i能解析を行い、極性形成過程における非対称シグナルの形成のメカニズムを解明する。
PI 3-キナーゼは、神経極1生形成を司るシグナル伝達の上流に位置する重要な分子である。免疫沈降実験により、Shootin1がPI 3-キナーゼと相互作用することがわかった。また、Shootin1は、PI 3-キナーゼ活性の非対称な細胞内分布に影響を与えたが、PI 3-キナーゼの活性を阻害してもShootin1の非対称な細胞内分布に影響はなかった。さらに、Shootin1による軸索形成はPI 3-キナーゼの活性を阻害することにより抑えられたが、反対にPI 3-キナーゼによる軸索形成はShootin1の発現をRNAiにより抑制しても影響を受けなかった。これらの結果から、Shootin1がPI 3-キナーゼの上流において非対称シグナルの形成を調節する可能性が示唆された。
Shootinlは、Waveと呼ばれる成長円錐様の構造体とともに、神経突起内でアクチンおよびミオシン依存性に細胞体から突起先端に向かって塊となって輸送されることがわかった。また、この輸送をアクチンやミオシンの阻害剤で抑制すると、細胞内のShootin1の非対称な分布が形成されなかった。これらの結果から、Shootin1のWaveによる輸送がShootin1の非対称シグナルの形成に重要な役割を果たす可能性が示唆された。また、Shootin1の更なる機i能解析のためにノックアウトマウスの作成を開始した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preferential localization of rat GAPDS on the ribs of fibrous sheath of sperm flagellum and its expression during flagellar formation2007

    • 著者名/発表者名
      Tanii I., et al.
    • 雑誌名

      Acta Histochem. Cytochem. 40

      ページ: 19-26

  • [雑誌論文] Shootin 1による神経細胞の対称性破壊と極性形成2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣直之, 鳥山道則, 島田忠之
    • 雑誌名

      脳21 10

      ページ: 107-109

  • [雑誌論文] Shootin 1 : a protein involved in organization of an asymmetric signal for neuronal polarization2006

    • 著者名/発表者名
      Toriyama M., et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 175

      ページ: 147-157

  • [雑誌論文] Proteomic identification of a novel isoform of collapsin response mediator protein (CRMP-2) in spinal nerves peripheral to dorsal root ganglia2006

    • 著者名/発表者名
      Katano T., et al.
    • 雑誌名

      Proteomics 6

      ページ: 6085-6094

  • [雑誌論文] Vimentin-Ser82 as a memory phosphorylation site in astrocyte2006

    • 著者名/発表者名
      Oguri T., et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 11

      ページ: 531-540

  • [産業財産権] Singarの発現または機能の抑制による神経軸索の形成・伸長と神経再生への応用2006

    • 発明者名
      稲垣直之, 森達也, 小原収, 長瀬隆弘
    • 権利者名
      奈良先端科学技術際学院大学, かずさDNA研究所
    • 産業財産権番号
      国際出願番号:PCT/JP2006/321364
    • 出願年月日
      2006-10-26

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi