• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アストロサイト系譜細胞の発生・分化・機能発現におけるTROYの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18300116
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

仙波 恵美子  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00135691)

研究分担者 森川 吉博  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (60230108)
久岡 朋子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (00398463)
キーワード脳・神経 / 発生・分化 / サイトカイン / アストロサイト / 血液・脳関門
研究概要

TROYの発現は、成獣の中枢神経系において、GFAPやS100陽性のアストロサイトに認められたが、NeuN陽性の神経細胞には認められなかった。また脳室下帯において、TROYはTuJ1陽性の神経前駆細胞には発現しておらず、GFAPやEGFR陽性の神経細胞にコミットメントしていない前駆細胞に発現していた(Brain Res.1110;81,2006)。胎生期においても、PSA-NCAM陽性の神経前駆細胞や、MAP-2陽性の分化した神経細胞にはTROYの発現は認められず、Nestin及びMusashi-1陽性の神経上皮細胞や放射状グリアに発現が認められた。神経細胞の分化におけるTROYのbiologicalな作用を検討するため、TROYをPC12に一過性及び恒常的に過剰発現させると、どちらにおいても下流のシグナル伝達経路として知られているNF-κB及びJNKの活性化が認められた。更に、PC12はNGFにより神経突起を伸展し、神経細胞へ分化することが知られているが、TROYを過剰発現させたPC12において、NGFによるこれらの作用が抑制された(Eur.J.Neurosci.23;3149,2006)。したがって、TROYのシグナルが、神経細胞にコミットメントしていない前駆細胞から神経細胞への分化を抑制することにより、それらの未分化な状態の維持やアストロサイトへの分化に関与している可能性が考えられた。そこで、TROYの生体内での役割を検討するため、可溶型のTROYを過剰発現することによりTROYのシグナリングをブロックするトランスジェニックマウスを作製し、解析を行った。電子顕微鏡にてアストロサイトの形態を観察したところ、トランスジェニックマウスにおいて、血管の周囲のアストロサイトの終足に異常を認めた。現在、これらの異常に関して詳細に検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of TROY/TNFRSF19/TAJ-expressing cells in the adult mouse forebrain.2006

    • 著者名/発表者名
      Hisaoka T, Morikawa Y, Senba E
    • 雑誌名

      Brain Research 1110・1

      ページ: 81-94

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi