• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

線条体領域ドーパミン情報伝達マップ:病態モデルへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 18300128
研究機関久留米大学

研究代表者

西 昭徳  久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)

研究分担者 外角 直樹  久留米大学, 医学部, 講師 (60368884)
首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 助教 (70412541)
河原 幸江  久留米大学, 医学部, 講師 (10279135)
キーワードドーパミン / DARPP-32 / 線条体 / リン酸化 / 細胞内情報伝達
研究概要

ドーパミンはパーキンソン病,統合失調症,注意欠陥、多動性障害,レット症候群,薬物依存などの病態と密接に関わっている。ドーパミン作用の異常は様々な精神、神経症状を呈するため,ドーパミンが作用するメカニズム,つまり,ドーパミン情報伝達系の解明は重要である。この研究の目的は,正常に機能する「線条体領域ドーパミン情報伝達マップ:正常機能」の確立を目指すとともに,病的条件下において精神、神経機能異常を誘導する情報伝達系を特定し「線条体領域ドーパミン情報伝達マップ:病態モデル」を作製することである。H19年度の研究により,以下の研究成果を得ている。
ドーパミン情報伝達を制御機構につき,phosphodiesterase(PDE)に焦点を当て解析した。線条体にはPDE4B,PDE10AなどのPDEサブタイプが発現しており,薬理学的,生化学的,および免疫組織化学的手法を用いて解析を行ったところ,直接路D1ニューロンではPDE10A,間接路D2ニューロンではPDE10AとPDE4B,ドーパミン神経終末ではPDE4Bが選択的に発現し機能していることを示唆する結果を得た。
レット症候群モデルマウスであるMecp2^<308/Y>マウスの解析では,20週齢を過ぎるとドーパミンD1受容体シグナルの選択的亢進を認めることを明らかにした。さらに,Mecp2^<308/Y>マウスでは樹状突起スパインの形成に関わる蛋白の発現および機能調節が異なることを明らかにした。
薬物依存モデルの解析では,メタンフェタミン逆耐性モデルでは高親和性ドーパミンD2受容体の割合が増え,逆耐性を消失させるドーパミンD1アゴニストの慢性投与により高親和性ドーパミンD2受容体の割合が正常化することを明らかにした。この結果により薬物依存におけるドーパミンD2受容体の機能異常が明らかになった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] A phosphatase cascade by which natural rewards and drugs of abuse regulate nucleosomal response in the mouse2008

    • 著者名/発表者名
      Stipanovich A
    • 雑誌名

      Nature (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated administration of a dopamine D1 receptor agonist reverses the increased proportions of striatal dopamine D1 High and D2High receptors in methamhetamine-sensitized rats2008

    • 著者名/発表者名
      Shuto T
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of protein phosphatase inhibitor-1 by cyclin-dependent kinase 52007

    • 著者名/発表者名
      Nguyen C
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 16511-16520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential regulation of the Cdk5-dependent phosphorylation sites of inhibitor-1 and DARPP-32 by depolarization2007

    • 著者名/発表者名
      Nguyen C
    • 雑誌名

      J Neurochem 103

      ページ: 1582-1593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 acts on EP1 receptor and amplifies both dopamine D1 and D2 receptor signaling in the striatum2007

    • 著者名/発表者名
      Kitaoka S
    • 雑誌名

      J Neurosci 27

      ページ: 12900-12907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of D1 but not D2 Dopamine Receptors in Striatal Neurons Producing Neurokinin B2007

    • 著者名/発表者名
      Sonomura T
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 26

      ページ: 3093-3103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドーパミンシグナルの増幅と制御2007

    • 著者名/発表者名
      西 昭徳
    • 雑誌名

      久留米医学会雑誌 70

      ページ: 165-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The B/PR72 subunit mediates Ca^<2+>-dependent dephosphorylation of DARPP-32 by protein phoshatase 2A2007

    • 著者名/発表者名
      Ahn J-H
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 104

      ページ: 9876-9881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of phospholipase C pathways by a synthetic chondroitin sulfate-E tetrasaccharide promotes neurite outgrowth of dopaminergic neurons2007

    • 著者名/発表者名
      Sotogaku N
    • 雑誌名

      J Neurochem 103

      ページ: 749-760

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-tem administration of citalopram abolished the stress response of monoamines in prefrontal cortex and amydala of rat2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko F
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Neuronal type specific regulation of DARPP-32 phosphorylation in the striatum of D1R/D2R-DARPP-32 mice2008

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa M
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Reversal of methamphetamine sensitization by repeated administration of dopamine D1 receptor agonism:Effect on the affmity of dopamine D1 and D2 receptor2008

    • 著者名/発表者名
      Shuto T
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] Neuronal type-specific regulation of DARPP-32phosphorylation in the striatum of DR/D_2R-DARPP-32mice2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa M
    • 学会等名
      The 5th Neuroscience Workshop in Kyushu
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-11-30
  • [学会発表] Phosphodiesteraseによる線条体リン酸化シグナルの制御:ドーパミン神経終末とmedium spiny neuronの比較2007

    • 著者名/発表者名
      西 昭徳
    • 学会等名
      第60回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] メタンフェタミン逆耐性を消失させるドーパミンD1受容体刺激薬反復投与:線条体ドーパミン受容体親和性への影響2007

    • 著者名/発表者名
      首藤 隆秀
    • 学会等名
      第60回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Repeated administration of dopamine D1 receptor agonist reverses the increased proportion of high-affinity dopamine D1 and D2 receptors in methamphetamine-sensitized rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Shuto T
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego,USA
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] DARPP-32 phosphorylation in D1 and D2 cells in response to theraeutic aents and drus of abuse2007

    • 著者名/発表者名
      Bateup HS
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego,USA
    • 年月日
      2007-11-06
  • [学会発表] DARPP-32-dependent regulation of spinophilin Ser94 phosphorylation in neostriatal neurons of direct and indirect pathways2007

    • 著者名/発表者名
      Uematsu K
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] メタンフェタミン逆耐性を消失させるドーパミンDl受容体刺激薬反復投与:線条体ドーパミン受容体親和性および発現数への影響2007

    • 著者名/発表者名
      首藤 隆秀
    • 学会等名
      第34回日本脳科学会
    • 発表場所
      出雲
    • 年月日
      2007-06-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi