• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

齧歯類におけるハンタウイルス持続感染成立機構(感染免疫担当細胞の機能)の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18300136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関北海道大学

研究代表者

有川 二郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)

連携研究者 森松 組子 (吉松 組子)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 準教授 (90220722)
遠藤 理香  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (30399852)
苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 準教授 (70224714)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードハンタウイルス / 免疫抑制 / CTL / MHCテトラマー / 持続感染 / HFRS / 自然宿主 / 実験感染
研究概要

ハンタウイルスは持続感染齧歯類が感染源となる人獣共通感染症でヒトに腎症候性出血熱やハンタウイルス肺症候群という重篤な疾病を引き起こす。齧歯類は血中に高い中和抗体を保有しつつ不顕性にウイルスを排泄し続けるというきわめて特徴的な持続感染を成立させている。本研究では齧歯類におけるウイルス特異的CTL抑制を中心とする免疫抑制を介したハンタウイルス持続感染成立機構の詳細を明らかにすることを目的とする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Seroepidemiological study on hantavirus infections in India2008

    • 著者名/発表者名
      Chandy S, Yoshimatus K, Ulrich RG, Mertens M, Okumura M, Rajendran P, John GT, Balraj V, Muliril J, Mammen J, Abraham P, Arikawa J, Sridharan G
    • 雑誌名

      ELESEVIER/Transactions of Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene 102

      ページ: 70-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of vertical transmission of hantaan virus from persistently infected dam to progeny in laboratory mice2008

    • 著者名/発表者名
      Taruishi M, Yoshimatsu K, Hatsuse R, Okumura M, Nakamura I and Arikawa J.
    • 雑誌名

      Archives ofVirology 153(8)

      ページ: 1605-1609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serological evidence for hepatitis E virus infection in laboratory monkeys and pigs in animal facilities in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, LI T-C, Koshimoto C, Ito K, Kita M, Miyashita N, Arikawa J, Yagami K, Asano M, Tezuka H, Suzuki N,Kurosawa T, Shibahara T, Furuya M, Mohri S, Sato H, Ohsawa K, Inuki K and Takeda N
    • 雑誌名

      Experiment Animals 57(4)

      ページ: 367-376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of a newfound hantavirus in the Japanese shrew mole(Urotichus talpodeis2008

    • 著者名/発表者名
      Arai S, Ohdachi S D, Asakawa M, Kang H J, Mocz G, Arikawa J, Okabe N
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences 105

      ページ: 16296-16301

    • 査読あり
  • [学会発表] 新世界ハンタウイルス感染の血清型鑑別診断法の確立2008

    • 著者名/発表者名
      駒貴明、吉松組子、垂石みどり、遠藤理香、海老原秀喜、有川二郎
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] Genetic and antigenic characterization of Puumala virus strain DTJ-Ufa-97 isolated from a patient of hemorrhagic fever with renal syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Nur Hardy Abu Daud, 苅和宏明、石塚万里子、瀬戸隆弘、宮下大輔、真田崇弘、中内美名、好井健太朗、前田秋彦、吉松組子、有川二郎、Evgeniy Tkachenko ,高島郁夫
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] Newfound Hantavirus Sequences in the Japanese Shrew Mole(Urotrichus talpoides)2008

    • 著者名/発表者名
      新井智、大館智志、浅川満彦、有川二郎、Mocz Gabor、岡部信彦、Yanagihara Richard
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      国立感染症研究所 感染症情報センター、北海道大学 低温科学研究所,酪農学園大学 獣医学部、北海道大学 医学部、University of Hawaii at Manoa, USA, 岡山コンベンションセンター(岡山)
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] モノクローナル抗体を用いた食中目由来ハンタウイルスThottapalayamウイルスの抗原性の解析2008

    • 著者名/発表者名
      Tegshduuren Erdenesaikhan, 吉松組子、有川二郎、石原智明
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 多種類のハンタウイルス血清型の検出が可能な抗原検出法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      真田崇弘、苅和宏明、瀬戸隆弘、谷川洋一、宮下大輔、吉松組子、有川二郎、好井健太朗、高島郁夫
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] Analysis of the hantavirus-specific CD8+ T cell response in mice2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu, K. Taruishi, M. Arikawa, J
    • 学会等名
      The 7th Japan-China InternationalConferenceVirology
    • 発表場所
      東京大学医学部2号館本館大講堂
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] マウスのハンタウイルスに対する細胞性免疫応答の解析2008

    • 著者名/発表者名
      吉松組子, 垂石みどり、有川二郎
    • 学会等名
      第55回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター仙台
    • 年月日
      2008-05-15

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2012-09-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi