• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

病態モデル動物の病態発現を指標としたSPFマウス基本腸内菌叢の作出とモニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 18300138
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 喜久治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (50100045)

研究分担者 平山 和宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (60208858)
浦野 徹  熊本大学, 生命資源研究支援センター, 教授 (90101899)
高倉 彰  (財)実験動物中央研究所, 動物医学研究室, 室長(研究職) (60167484)
キーワード腸内フローラ / 病体モデス動物 / SPFマウス / モニタリング
研究概要

本年度は前年度に引き続き免疫不全マウスであるAID(IgA産生不全マウス)ならびにΔra(リュウマチモデルマウス)を無菌化してマウス固有の菌をグループごとに定着させ無菌マウス、通常マウス、ノトバイオートマウスでの病態発現を比較検討した。AIDでは腸管上皮でB220+PNA+細胞の増加が、これまでの報告でSegmental-filamentus-bacteria(SFB)がその病態発現の結果と考えられていたがSFB同様にEscherichia coli,fusiform-shabed bacteriaでも同様の細胞の増加と病態発現がみられ、Lactoabhcillusでは無菌マウスと同程度の細胞数で、Bacteroidesでは細胞数が無菌マウスに比べやや増加した程度で、どちらもその病態発現がみられなかった。Δraでも同様に無菌マウス、通常マウス、各種ノトバイオートマウスを比較し、病態を比較しているが現在のところ無菌マウスでは通常マウスに比べて足関節の肥厚が弱く、免疫賦活作用の強いLactobacillusではその中間に位置した。さらにこのLactobacillusの菌体を通常環境のΔraに投与したところ、足関節の肥厚が顕著に抑制された。定着する腸内菌により病態発現が強く影響をうけることが明らかになってきた。
もう一つの研究テーマであるFISF法を用いたマウス腸内フローラの解析法については、既知のプローブ、我々が開発したプローブを用いていくつかのマウスの繁殖コロニーの糞便フローラを比較してた。その結果、各コロニーごとにその特徴は検出できた。モニター用としては十分に利用可能と考える。さらに、無菌マウスの生理的正常化に必要なClostridiumの分画において、FISH法で明らかなpopulationの違いを検出することができた。さらに、新たなプローブを作成して、マウス腸内フローラのモニタリングシステムの精度を向上させるよう、このプロジェクトを進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Activation-induced cytidine deaminase deficiency causes organ-specific autoimmune disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hase, K., Takahashi, D., Ebisawa, M., Kawano, S., Itoh, K., Ohno, H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE 3

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative genome analysis of Lactobacillus reuteri and Lactobacillus fermentum Reveal a genomic island for reuterin and cobalamin production2008

    • 著者名/発表者名
      Morita, H., Kato, Y., Takizawa, T., Fukuoka, H., Yoshimura, T., Itoh, K., 他
    • 雑誌名

      DNA Reaearch 15

      ページ: 151-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prior stimulation of antigen-presenting cells with Lactobacillus regulates excessive antigen-specific cytokine responses in vitro when compared with Bacteroides2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, M., Hosono, A., Yanagibashi, T., Hachimura, S., Hirayama, K., Itoh, K., Takahashi, K., Kaminogawa, S.
    • 雑誌名

      Cytotechnology 55

      ページ: 89-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤喜久治
    • 雑誌名

      胃腸管の微生物とプロバイオティクス 食品機能性の科学(産業技術サービスセンター)

      ページ: 426-432

  • [学会発表] 腸内フローラと腸内病原菌2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤喜久治
    • 学会等名
      第12回腸内細菌学会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2008-06-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi