• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

機能的電気刺激(FES)による麻痺肢動作再建での協調的残存運動制御

研究課題

研究課題/領域番号 18300146
研究機関東北大学

研究代表者

渡邉 高志  東北大学, 情報シナジー機構, 助教授 (90250696)

研究分担者 古瀬 則夫  宮城工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (30249734)
キーワード機能的電気刺激 / FES / 閉ループ制御 / フィードバック誤差学習 / 感覚 / ユーザインターフェイス / 医療・福祉
研究概要

運動機能麻痺者のためのFESによる動作再建において,学習制御や閉ループ制御を適用する際の問題点を解決し臨床応用を推進することを目的として,今年度は以下の研究を行った.
1.患者への情報提示手法の開発
マトリクス状電極を用いた表面電気刺激による移動感覚により情報を提示するための実験システムを改良した.電気刺激による受容感覚の安定化を図るため,刺激パルスの極性と周波数の違いによる認識能力の差を検討し,本刺激電極では,負性パルス,50Hzまたは100Hzの刺激周波数が適していることを確認した.また,静的なパターン提示と移動感覚による動的なパターン提示とを比較する予備実験では,大きな差は見られなかった.一方,電極を前腕部に装着した場合,前腕の長さ方向へのパターンの移動よりもそれに直交する移動の方が認識しやすい傾向がみられた.
2.FES制御に対する残存運動の影響の検討
cycle-to-cycle制御による歩行遊脚期の閉ループFES制御を検討するため,床反力を含めた歩行制御モデルを構築し,これを用いた計算機シミュレーションにより,表面電極の使用,健常者の筋活動に類似した制御の実現可能性を示した.また,健常者の膝関節伸展制御について実験的検討を行い,臨床試験での問題解決を進めるともに,本方式の実現可能性を確認した.一方,フィードバック誤差学習を用いた学習制御の計算機シミュレーションのために,パラメータ調整やデータ管理を容易にするシステムを開発した.これを用いて,手関節2自由度運動への適用を検証し,逆動特性モデルだけでフィードフォワード制御器を構成した場合には学習が進まない場合があることを確認した.そこで,FES制御において逆静特性モデルを含めるための簡便な学習方法を提案し,これにより,学習初期から制御の安定性が改善され,学習の進行もやや改善することを示唆した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 表面電気刺激による動的感覚パターン提示を用いた情報伝達の実現可能性2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤由規, 他
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌 Vol.31, No.1

      ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 電気刺激による皮膚感覚を用いたパターン提示のための電気刺激パラメータに関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤由規, 他
    • 雑誌名

      生体医工学 44(特)

      ページ: 627

  • [雑誌論文] Development of computer simulation system for study on FES controller of the upper limb2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugi, et al.
    • 雑誌名

      平成18年度 電気関係学会東北支部連合大会 講演論文集

      ページ: 42

  • [雑誌論文] A Basic Study of Fuzzy Controller for Cycle-to-Cycle Control of Knee Joint Movements of FES Swing : First Experimental test with a Normal Subject2006

    • 著者名/発表者名
      T.Masuko, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society

      ページ: 172-174

  • [雑誌論文] A basic study on upper limb control by FES using feedback error learning with IDM and ISM2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugi, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society

      ページ: 181-183

  • [雑誌論文] 片麻痺者の歩行遊脚期のcycle-to-cycle制御に基づくFES制御法 : 床反力を考慮したモデルシミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      柴田 聡, 他
    • 雑誌名

      生体医工学シンポジウム2006講演予稿集

      ページ: 216-221

  • [雑誌論文] 片麻痺者の歩行遊脚期のcycle-to-cycle制御に基づくFES制御法 -モデルシミュレーションによる表面電気刺激用データの検討-2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉高志, 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス研究会) Vol.106, No.330

      ページ: 25-28

  • [雑誌論文] 片麻痺者の歩行遊脚期のcycle-to-cycle制御に基づくFES制御法 : 筋電図に基づく刺激データの検討2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉高志, 他
    • 雑誌名

      第27回バイオメカニズム学術講演会予稿集

      ページ: 167-170

  • [雑誌論文] 手関節2自由度運動のFES制御におけるフィードバック誤差学習法による逆モデルの学習に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      杉 義宏, 他
    • 雑誌名

      第21回生体・生理工学シンポジウム論文集

      ページ: 235-238

  • [雑誌論文] cycle-to-cycle制御による片麻痺者のFES歩行遊脚期制御のための刺激スケジュール評価の基礎的検討2006

    • 著者名/発表者名
      加茂井敏晃, 他
    • 雑誌名

      第40回日本生体医工学会東北支部大会

      ページ: 32

  • [雑誌論文] 片麻痺者の歩行遊脚期のcycle-to-cycle制御に基づくFES制御法 : 床反力を考慮したモデルシミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      柴田 聡, 他
    • 雑誌名

      生体医工学 Vol.44, No.4

      ページ: 687-695

  • [雑誌論文] Knowledge Engineering Approach in Developing Framework of the Cycle-to-Cycle Control for Swing Phase of Hemiplegic Gait Induced by FES2006

    • 著者名/発表者名
      Achmad Arifin, et al.
    • 雑誌名

      第13回日本FES研究会学術講演会講演論文集

      ページ: 44-47

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi