• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

心筋の力学ー電気帰還現象と不整脈発生の関係についてのフィジオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18300147
研究機関東京大学

研究代表者

杉浦 清了  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (10272551)

研究分担者 久田 俊明  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40126149)
渡邊 浩志  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (10282500)
山下 尋史  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50323572)
キーワード機械-電気帰還現象 / 心筋細胞 / 電気生理モデル / 不整脈
研究概要

カーボンファイバーを利用した単一心筋細胞伸展装置を用い長軸伸展を加えた際の膜電位の変化を電位感受性色素の発光によって計測した。2波長測光に基く強度比を評価することにより細胞の位置や運動によるアーチファクトを除外し定量的な電位評価が可能となった。膜電位は伸展の程度に応じて脱分極し20%を超えると活動電位の発生が認められた。活動電位の後半に加えられた伸展は活動電位の延長をもたらした。これらの応答は非特異的な伸展応答性イオンチャンネルのプロッカーであるガドリニウムによって消失し膜電位の変化が伸展応答性イオンチャンネルの反応を介したものであることが示唆された。また電位変化の応答は伸展の大きさだけでなく速度にも依存しておりイオンチャンネルと細胞膜をつなぐ構造の粘弾性が考えられた。さらに伸展応答性イオンチャンネルのイオン選択性を検討する目的で細胞外液のイオン組成を変えて実験を行ったところ軽度の伸展ではカルシウムが主なイオンであり中等度以上の伸展ではナトリウムが電荷の移動の主体となることが示された。また細胞短軸方向の押し込みに対して局所的なカルシウムの上昇が起こることも確認した。これらの知見を既に提唱されている伸展応答性イオンチャンネルのモデルに取り入れ組織レベルでのシミュレーションモデルを構築し検討を行ったところ組織の構造に不均一性を導入することによって伸展による不整脈発生を再現することができた。これらの結果は心不全などの病態における不整脈発生の機序に示唆を与えるものであり,予防,治療法の開発にも役立つものである。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo imaging revealed Iocal cell dynamics in obese adipose tissuei nflammation2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S
    • 雑誌名

      J CIin Invest 118

      ページ: 710-721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Responses of single ventricular myocytes to dynamic axial stretching2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S
    • 雑誌名

      Prog Biophtys Mol Biol (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The looped heart does not save energy by maintaining the momentum of blood flowing in the ventricle2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H
    • 雑誌名

      Am J Physiol (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バーチャルハート(2)マルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータの概要2008

    • 著者名/発表者名
      杉浦 清了
    • 雑誌名

      Angiology Frontier 7

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] バーチャルハート(1)マルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータの概要2007

    • 著者名/発表者名
      杉浦 清了
    • 雑誌名

      Angiology Frontier 6

      ページ: 291-295

  • [学会発表] T-tubule System is a Major Supporting Structure Against the Transverse Mechanical Stress in Cardiac Myocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa H
    • 学会等名
      第72回 日本循環器学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] Simultaneous imaging of Ca2+ signal and t-tubule structure during contraction of cardiomyocytes for the study of local excitation-contraction coupling2008

    • 著者名/発表者名
      Fukano H
    • 学会等名
      第72回 日本循環器学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Complex structure of ventricular wall modulates the globally applied stretch to create heterogeneous straindistribution and trigger the fatal arrhythmia2008

    • 著者名/発表者名
      Seo K
    • 学会等名
      第72回 日本循環器学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Responses of Single Ventricular Myocytes to Dynamic Axial Stretching2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S
    • 学会等名
      第72回 日本循環器学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 単離心筋細胞レベル微小計測システムを用いたmechanoelectrical feedbackの解明2007

    • 著者名/発表者名
      西村智
    • 学会等名
      日本適応学会第11回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-06-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡による単一心筋細胞及び単一筋原線維の短軸押し込み試験2007

    • 著者名/発表者名
      瀬尾欣也
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回学術講演会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 原子力顕微鏡を用いたラット単一心筋細胞表面形状のイメージング2007

    • 著者名/発表者名
      黒川洋
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回学術講演会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 単離心筋細胞における微小力学的特性と細胞骨格の関与2007

    • 著者名/発表者名
      西村智
    • 学会等名
      第46回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-04-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考]

    • URL

      http://www.sml.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi