• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

集積化電気化学マイクロポンプを利用した人工シナプスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18300154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

吉見 靖男  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (30267421)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード電気化学マイクロポンプ / 人工神経 / 神経イメージング
研究概要

電気刺激電極に変わる神経インターフェイスとして、神経伝達物質を神経に投与する集積化マイクロポンプの開発を目的とする。
(1) 小型化・集積化が可能なチップ型電気化学マイクロポンプの開発
水の電気分解を駆動力とする電気化学マイクロポンプと、伝達物質溶液を逐次補充するための電気化学バルブを内蔵したチップを開発する。
(2) マイクロポンプによる神経シグナル制御電気化学マイクロポンプによって、神経細胞を刺激し、膜電位シグナルを制御する。
(3) 神経ネットワークを検出できる膜電位イメージング法の開発
マイクロポンプによる神経ネットワーク制御を評価するため、神経細胞膜電位変化を追跡できる膜電位イメージング法を確立する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] アメフラシ培養神経細胞の光学的膜電位イメージング法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      松本直子, 吉田優太, 青木一途, 赤池哲, 吉見靖男
    • 学会等名
      日本膜学会第31年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 集積化電気化学ポンプ/バルブの開発およびそれを用いた神経シグナル制御2009

    • 著者名/発表者名
      吉見靖男, 赤池哲
    • 学会等名
      電気化学会76回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 蛍光膜電位イメージング法によるアメフラシ神経の中枢パターン機構シグナルの検出2009

    • 著者名/発表者名
      吉見靖男, 青木一途, 赤池哲
    • 学会等名
      電気化学会76回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 液の再充填が可能な電気化学マイクロポンプ・バルブの開発2008

    • 著者名/発表者名
      赤池哲, 吉見靖男
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] Stabilized voltage imaging of Aplysia neuron in ganglion using di-4- ANEPPS and agarose gel2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshimi, K. Aoki, S. Akaike, N. Aota
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071100

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi