• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新規ナノキャリアによる伝達システムと生体イメージングを利用した評価系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18300162
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 科江  京都大学, 医学研究科, COE准教授 (40314182)

研究分担者 木村 俊作  京都大学, 工学研究科, 教授 (80150324)
キーワードナノキャリア / デリバリーシステム / 生体イメージング / 蛍光 / 化学発光
研究概要

ウイルスベクターによる遺伝子治療は、臨床応用の難しさから見直されると同時に、ウイルスベクターに代わるDDS用生体材料に注目が集まってきている。デリバリーする物も化合物、核酸,タンパク質などと多様になっており、包含機能に富んだDDS用生体材料の必要性が高まっている。特に、がん組織でのEPR効果を利用して、DDSによる抗がん剤治療は、投与量の削減、副作用の回避という点から、臨床応用での期待が大きい。
本研究では、分担者木村が、これまで開発・研究してきた包含性の高い空中型ペプチドナノキャリア(ペプトソーム)に機能を付加し、改変することで、標的特異性を付加した新規DDS用生体材料を構築することを目的としている。昨年度の研究は、ペプトソームの生体内での可視化による評価系の構築を行い、生体内動態を調べることで、腫瘍へのデリバリー効率を評価するとともに、より効率よくデリバリーできるようにペプトソームを改良することを目指した。
一昨年度までの研究で、EPR効果を利用して、腫瘍特異的にデリバリーできるペプトソームのサイズや、構築方法の最適化を行い、坦がんマウスを用いた実験で、極めて好ましいDDS機能を有することを確認した。昨年度は、1)内包性を評価するために、近赤外蛍光色素を内包させ、実験動物を用いて、生体内動態評価を行った。生体外(in vitro)で内包性が高いことは既に検証しているが、生体内での内包状態を検証した結果、DDS材料と同じ成分を内包する材料に付加することで、安定に内包できることが分かった。また、2)ペプトソーム表面への修飾を行うことで、標的特異性を持ったペプトソームの構築を試みた。具体的には、HER2結合領域を表面に付加したペプトソームの構築を行い、HER2が過剰発現しているがん細胞への集積を調べるための実験を開始した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Taip2 is a novel cell death-related gene expressed in the brain during development2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada K., et. al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 369

      ページ: 426-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] n-Propyl gallate activates hypoxia-inducible factor 1 by modulating intracellular oxygen-sensing systems2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura M., et. al.
    • 雑誌名

      Biochemical J. 411

      ページ: 97-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-Infrared Fluorescent Labeled Peptosome for Application to Cancer Imaging2008

    • 著者名/発表者名
      Tanisaka H., Kizaka-Kondoh S., et. al.
    • 雑誌名

      Bioconjug Chem. 19

      ページ: 109-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体内バリアを回避する低酸素応答性人口たんぱく質の開発2008

    • 著者名/発表者名
      近藤科江, 他
    • 雑誌名

      血管医学 (印刷中)

  • [雑誌論文] Significance of HIF-1-active cells in angiogenesis and radioresistance2007

    • 著者名/発表者名
      Harada H., Kizaka-Kondoh S., et. al.
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 7508-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIF-1 influences sensitivity to Paclitaxel of human lung cancer cell lines under normoxic conditions2007

    • 著者名/発表者名
      Zeng L., Kizaka-Kondoh S., et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 98

      ページ: 1394-1401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia and Hypoxia-inducible factor-1 expression enhance osteolytic bone metastases of breast cancer2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraga T., Kizaka-Kondoh S., et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 67

      ページ: 4157-4163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 概論 日進月歩のイメージング技術のがん診断への応用2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 2770-2777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 癌微小環境イメージングによる悪性腫瘍診断法開発2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江, 他
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 2805-2812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 環境標的としての低酸素細胞の光イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 2144-2150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 分子イメージングへ応用するナノキャリアの開発2007

    • 著者名/発表者名
      木村俊作、近藤科江, 他
    • 雑誌名

      化学 62

      ページ: 34-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 低酸素イメージング、発光イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江, 他
    • 雑誌名

      病理と臨床 25

      ページ: 539-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The combination of hypoxia-response enhancers and an oxygen-dependent proteolytic motif enables real-time imaging of absoluteHIF-1 activity in tumor xenoarafts2007

    • 著者名/発表者名
      Harada H., Kizaka-Kondoh S., et. al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 360

      ページ: 791-796

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a novel fluorescent imaging probe for tumor hypoxia by use of a fusion protein with oxygen-dependent degradation domain of HIF-1 α2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S., Kizaka-Kondoh S., et. al.
    • 雑誌名

      Genetically Engineered and Optical Probes for Biomedical Applications IV 6449

      ページ: 64490Y1-64490Y8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しいナノキャリア"ペプトソーム"次世代DDSへの期待2007

    • 著者名/発表者名
      神崎達也, 他
    • 雑誌名

      化学と生物 11

      ページ: 779-784

  • [雑誌論文] がんの光イメージングーがんの微小環境イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江
    • 雑誌名

      Medical Bio 4

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] HIF-1を利用した主要内低酸素がん細胞のイメージング2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江, 他
    • 雑誌名

      放射線生物研究 42

      ページ: 162-173

  • [学会発表] 光イメージングを用いた生体応答の可視化と治療薬・診断薬の開発2008

    • 著者名/発表者名
      近藤科江
    • 学会等名
      第24回日本毒性病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-02-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] HIF-1を利用した腫瘍内低酸素がん細胞のイメージング・ターゲティング2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江
    • 学会等名
      第9回がん治療増感研究シンポジウム
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      20070210-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 腫瘍内低酸素がん細胞のイメージング・ターゲティング2007

    • 著者名/発表者名
      近藤科江
    • 学会等名
      日本癌学会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A new strategy to target HIF-12007

    • 著者名/発表者名
      Kizaka-Kondoh S.
    • 学会等名
      13th International congress of Radiation Research (ICRR)
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2007-07-09
  • [図書] ナノメディシン ナノテクの医療応用2008

    • 著者名/発表者名
      近藤科江、平岡眞寛
    • 総ページ数
      75-90
    • 出版者
      オーム社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] Polypeptide unstablizing protein in cellsunder aerobic conditions and DNA encoding the same.2007

    • 発明者名
      平岡真寛・近藤科江・原田浩
    • 権利者名
      平岡真寛・近藤科江・ポーラ化成工業株式会社
    • 産業財産権番号
      オーストラリア2002304163
    • 取得年月日
      2007-08-30
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi