• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

電子認証・電子署名(HPKI)を用いた大規模治験ネットワークシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18300171
研究機関香川大学

研究代表者

原 量宏  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (20010415)

研究分担者 芳地 一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (00219156)
千田 彰一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
横井 英人  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50403788)
キーワード治験 / 電子カルテ / 遠隔医療 / ネットワーク / 電子署名 / 電子認証 / HPKI
研究概要

新薬開発のための臨床試験を活性化するために、厚生労働省は医療機関での臨床試験を支援するCRC(治験コーディネータ)養成など治験活性化計画を策定し、臨床試験現場の改善に努めている。現在効果が徐々に現れてきてはいるが、欧米に比べ数倍の臨床試験のコストがかかるという体制に変化はなく、コストの安い諸外国との競争に打ち勝つことは困難である。このことを解決するためには、ITの導入によって、医療現場での情報元であるカルテ情報から臨床試験へのシームレスな仕組みを構築し、効率的で質の高い安価な臨床試験実施体制を確立する必要がある。
18年度は、主にのWeb技術を基本とした治験データを収集するソフトウェアの開発を中心とした研究を行った。
1、Webサーバを構築し、学内において病院情報ネットワークとの連携や地域連携サーバとの連携、県内の医療ITネットワーク(遠隔医療ネットワーク、診療所向けWeb版電子カルテ、Web版周産期電子カルテなど)との連携を行うためのネットワークを設計し検証した。
2、サーバ型のアプリケーションを提供するASP方式で症例情報を収集する方法の研究開発を行った。特にデータベース構造の研究、共通のデータフォーマット(XML、HL7)による標準化の研究、入力方法、表示方法に関してソフトウエアを開発するとともに、その動作確認を行った。
3、電子カルテから効率よく情報を抽出するためのテンプレートの作成、ならびに電子カルテ上に原本を保証する形で記録さるための入力インターフェースを開発し、電子カルテ上で確実に稼働することを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 地域医療連携に向けた遠隔医療の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      原 量宏, 岡田宏基, 横井英人
    • 雑誌名

      ITvision NO.10

      ページ: 21-23

  • [雑誌論文] 香川県における医療ITへの取り組み -かがわ遠隔医療ネットワーク-2006

    • 著者名/発表者名
      原 量宏
    • 雑誌名

      Human Science vol17,3

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] 香川県における医療ITへの取り組み -医療ITを用いた臨床試験のIT化-2006

    • 著者名/発表者名
      原 量宏
    • 雑誌名

      Human Science vol17,4

      ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 保健医療福祉分野の電子認証基盤(HPKI)を用いた大規模治験ネットワークシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      原 量宏, 横井, 岡田, 上野, 渡辺, 原田 他
    • 雑誌名

      医療情報学 26(2)

      ページ: 93-103

  • [雑誌論文] こちらネットワーク発信地2006

    • 著者名/発表者名
      原 量宏
    • 雑誌名

      ペリネイタクケア Vol25,10

      ページ: 1016-1019

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi