• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

電子認証・電子署名(HPKI)を用いた大規模治験ネットワークシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18300171
研究機関香川大学

研究代表者

原 量宏  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (20010415)

研究分担者 芳地 一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (00219156)
千田 彰一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
横井 英人  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50403788)
キーワード治験 / 電子カルテ / 遠隔医療 / ネットワーク / 電子署名 / 電子認証 / HPKI
研究概要

本年度は、大学病院の電子カルテからの情報抽出法の開発、ならびに、地域の各種医療機関(大学病院、一般病院、診療所)から臨床試験支援サーバヘ、症例情報に関する情報を、電子認証技術を用いた高い秘匿性で収集する方法を開発した。保健医療福祉のHPKIの体系の中での臨床試験のためのセキュリティのあり方を研究・協議した。 1.電子カルテから臨床試験に必要なデータを抽出するためのテンプレート作成、ならびにプロトコールに必要な情報を電子カルテ上に原本として直接記載する法を開発した。 2.2.CRO(医薬器開発業務受託機関)と協力し、臨床試験支援サーバのアプリケーションである臨床試験支援ソフトを開発し、電子認証の実験的適用及び、病院情報システムとの連携を行うための標準化やインターフェースの設計を行った。 3.地域の各種医療機関(大学病院、一般病院、診療所)から臨床試験支援サーバヘ、症例情報に関する情報を、電子認証技術を用いた高い秘匿性で収集する方法を開発した。 4.電子証明書によって、本人確認しログインする方法、ならびに電子証明書を発行した地域電子認証局がMEDIS-DCの電子認証局をルートに持つ事を確認する方法を開発した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] かがわ遠隔医療ネットワークから日本版EHRの実現へ2008

    • 著者名/発表者名
      原 量宏、横井 英人、岡田 宏基, 他
    • 雑誌名

      月刊新医療 35(2)

      ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 周産期医療ネットワークの現状とこれから、-「周産期電子カルテネットワーク連携プロジェクト」2007

    • 著者名/発表者名
      原 量宏、横井 英人、小笠原 敏浩、鈴木 真、中林 正雄
    • 雑誌名

      Digital Medicine 6(6)

      ページ: 19-23

  • [雑誌論文] 日本産婦人科医会の進めるWeb周産期電子カルテとモバイル胎児心拍転送システムの開発-経済産業省による4地域実証モデル実験-2007

    • 著者名/発表者名
      原 量宏、横井 英人、小笠原 敏浩、鈴木 真、中林 正雄
    • 雑誌名

      社団法人電子情報通信学会 信学技報 7

      ページ: 55-58

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi