研究課題/領域番号 |
18300189
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小倉 隆英 東北大学, 医学部, 助手 (10312688)
|
研究分担者 |
半田 康延 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00111790)
関 和則 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (20206618)
山村 裕明 東北大学, 大学院医学系研究科, 助手 (00400375)
村上 節 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (20240666)
|
キーワード | 電気刺激 / 子宮機能不全 / 形態解析 / 動態解析 / 血流解析 / Cine mode MRI / 超音波ドップラー |
研究概要 |
本研究の目的は、原発性月経困難症や不妊症の治療を非侵襲的で副作用のほとんどない仙骨部表面電気刺激(ssES)で行うという全体構想の中、staticなT2WIとT2強調cine mode MRIを用いてssESによる子宮内部構造の形態と動態の変化を詳細に捉え、加えて、超音波ドップラーを用いてssESによる子官の血流変化を測定し、子宮機能不全について非観血的な画像医学的手法により解析することである。 本年度は、無作為に抽出した研究協力者(健常ボランティア)に対し、月経開始初日(day1)および二日目(day2),三日目(day3)にssESを与え、ssESの前後でMRIおよびCine mode MRIを撮像して、子宮の形態および動態の変化を調べた。 その結果、Day1およびDay2,Day3の全月経周期において、ssESの前後で子宮頸部に対する子宮体部の角度が変化することが認められた。これは、全月経周期において、ssESに子宮平滑筋および子宮近傍組織の緊張を緩める効果がある可能性を示唆するものと考え現在も追跡している。 T2強調cine mode MRIでは、junctional zoneに始まり子宮体部筋層に広がっていく、子宮平滑筋の律動的収縮が詳細に観察された。ssES後には、この子宮平滑筋の律動的収縮の周期がく、かつ収縮の強さが弱まり、それに応じて子宮内膜すなわち子宮内腔直径が拡大することが確認された。また、この律動所見はssESにより子宮平滑筋の循環動態が化し、磁化率効果が変化したために生じたと考えられ、これを明らかにするために、超音波ドップラーでの血流解析を継続して行っている。 pilot studyにおいて、ssEsによって約75%において自覚的月経痛の軽減が認められている。また、不妊症のボランティア女性1名においては、人工授精胚着床前のssESにより短期間に妊娠に成功している。 今年度の結果から、ssESが子官に対し何らかの作用を及ぼすことは確実であり、ssESが月経困難症や不妊症のような、子宮機能不全の治療に応用できる可能性がより強く示唆された。
|