研究課題/領域番号 |
18300207
|
研究機関 | 武蔵野美術大学 |
研究代表者 |
森 敏生 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (30200372)
|
研究分担者 |
海野 勇三 山口大学, 教育学部, 教授 (30151955)
丸山 真司 愛知県立大学, 文学部, 教授 (10157414)
田中 新治郎 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70197432)
中瀬 古哲 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00198110)
中西 匠 武庫川女子大学, 短期大学部, 准教授 (10259608)
|
キーワード | 目標・内容 / 身体運動文化 / 活動システム / 学力 / 人格形成 / 達成と形成 |
研究概要 |
本研究は、身体運動文化の創造と実践主体の形成をめざす目標・内容の構成にむけて、(1)その方法論的な基礎を構築し、(2)体育科教育に固有の人間形成的機能を捉え直して、(3)これからの体育科教育の目標・内容構造を創出する理論的基礎と実践的手がかりを得ることを目的としている。その中で本年度の課題は、方法論的な基礎となる体育科教育に固有の活動システムを解明し、体育科教育の目標構造を再検討することであった。今年度の成果は以下の通り。 1.体育科教育に固有の活動システムの解明について (1)教授-学習において対象化・共有化される活動システムは、活動(目的・動機)-行為(目標・課題、条件)-動作(手段システム)という対象的活動成分ともに、ルール、分業、コミュニティといった社会的・共同的活動成分からなる。 (2)教授-学習の対象になる活動システムの目的・動機は、「ともにうまくなる」「ともに楽しみ競い合う」「ともに意味を問い直す」という相互に関連した3つの側面で定式化できる。 (3)3つの側面に関わって、活動システムの対象的活動成分と共同的活動成分を明らかにした。 (4)上記の活動システムには、主として陶冶(達成)に関わる成分と訓育(形成)に関わる成分が含まれる。 2.体育科教育の目標構造の再検討について (1)社会的目標に関わって、戦後指導要領の社会的目標の変遷、最近の社会学習論からの授業モデル、保育実践の成果を分析・検討し、社会的目標を位置づけるための要件を探った。 (2)スポーツリテラシーという観点から目標構造の拡張を図り、その内包と外延について考察した。 (3)「できること」の学習(実技)の意味をより広い目標構造から位置づけ直すとともに、これまでの実践的成果から、その授業方法論的な基礎づけを図った。 3.今後の課題に関わって ドイツの学校スポーツにおけるオリンピック教育の展開を対象に、総合的な文化内容を内包するプロジェクト実践の目的・目標構造と内容構成を検討した。
|