研究課題/領域番号 |
18300244
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 東京農業大学 (2007-2008) 国立医薬品食品衛生研究所 (2006) |
研究代表者 |
高鳥 浩介 東京農業大学, 農学部, 客員教授 (50270624)
|
研究分担者 |
相原 真紀 国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 研究員 (30373393)
酒井 綾子 国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (20153835)
|
連携研究者 |
太田 利子 相模女子大学, 学芸学部, 助手 (60318904)
村松 芳多子 県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 准教授 (40320709)
小西 良子 国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 部長 (10195761)
渡辺 忠男 東京農業大学, 農学部, 客員教授 (50078185)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 住環境 / カビ / アレルギー / 喘息 / 空中 / 環境衛生 / 生態学 |
研究概要 |
室内環境に関するカビ生態研究として空中カビを落下法および浮遊法の両者から検討し、浮遊法は落下法とおおむね比例することが分かった。 室内空気中のカビに関する生物学的特性として好湿性および好乾性真菌 の複数株で生物特性を検索し好湿性カビ : Alternaria, Trichoderma, Rhizopus および好乾性カビWallemia sebi, A..versicolor, A. ochraceus, Eurotium では温度と湿度の関係が分布に強く影響した。 カビによる室内環境と健康・環境被害に関する研究では、環境からカビを簡便かつ迅速に検出する抗原検出法やPCR 法などは、簡易迅速システム化が可能になるものと思われた。
|