研究課題/領域番号 |
18300245
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
牧野 カツコ お茶の水女子大学, 名誉教授 (70008035)
|
研究分担者 |
耳塚 寛明 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (40143333)
藤崎 宏子 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (70334563)
御船 美智子 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (10200106)
袖井 孝子 お茶の水女子大学, 名誉教授 (10072993)
表 真美 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (60278439)
|
キーワード | 家庭生活 / 学校適応 / 児童・生徒調査 / 保護者調査 / ジェンダー / 職業 / 自尊感情 / パネル調査 |
研究概要 |
本研究は、人間の生涯発達過程の中の、小学校から高校生までの発達段階の児童生徒を対象とし、子どもの諸発達態様(学校適応、学習意欲、自尊感情、職業観および価値観の形成等)に、家庭の文化的環境、家族関係、学校教育がどのような影響を与えているかを検討することを目的としている。平成16年17年度科学研究費およびお茶の水女子大学21世紀COEプログラムにより2003年に実施した同一都市における同一学校、同一学年を調査対象とした3年後のパネル調査である。調査対象校は、関東地方1都市Aエリア(小学校14校、中学校8校、高等学校10校、計32校)であり、平成18年9月〜11月に児童生徒調査、10月〜12月に郵送による保護者調査(有効回答票、小学校3年生1205名、6年生1260名、中学校3年生1163名、高等学校3年生2044名、および小学校6年保護者612名、中学校3年保護者521名の回答を得た。なお、2003年調査とのマッチングの出来た回答は、小学校6年1063名、中学3年1009名、高校3年406名で、それぞれ,95.1%,86.7%,38.4%と高い追跡率を得ることができた。19年度はすでに明らかとなっている子どもの発達の諸様態の環境との関連を3年後同じ調査項目についてその変化を比較検討した。その結果多くの項目において大きな変化はみられないものの、小、中、高全ての学校段階において児童生徒の家庭学習の時間が増加し、家庭の雰囲気を楽しく、暖かく感じる人が増すなど、家庭の教育的な環境が良好になっていることが明らかになった。また、小さい頃美術館や博物館に連れて行ってもらう、親に本を読んでもらうなどの家庭の文化的配慮が、学校好きや社会性と関連しており、2003年に実施した結果を再検証するものであり、2003年の結果を再検証するものであった。
|