• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

21世紀の科学教育における新しい評価規準の構築と、評価を生かす理科授業の創造

研究課題

研究課題/領域番号 18300260
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 誠  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (60322856)

研究分担者 鳩貝 太郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
藤岡 達也  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10311466)
荻原 彰  三重大学, 教育学部, 助教授 (70378280)
池田 文人  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 助教授 (60333647)
キーワード評価 / コンピテンシー / 資質 / 能力 / 学力 / 情意 / 実験観察 / 規準
研究概要

科研費の交付内定通知後、活動拠点の設置や研究協力者6名の選定(小学校、中学校教諭各2名、及び教育センター研究指導主事・教育委員会主事)など準備期間を経て、本年度9月から国立教育政策研究所(東京)にWG(ワーキング・グループ)を設置し、研究を開始した。研究活動は、ほぼ申請書に記載された内容にしたがって進められている。
【WG】:評価規準に関する基礎的研究(I)9月、11月、2月の3回研究分担者と研究協力者の合同WGを実施
第1回WG:評価規準に関する過去の知見、及び所属校での問題点を集積し、日本の評価規準の問題点を抽出した。
第2回WG:日本の科学教育に求められる資質・コンペテンシーについて、2グループに分かれKJ法とブレインストーミングを使って、情報の整理を行った。また、国内調査、国外調査の内容を検討した。
第3回WG:国内調査の報告を行い(後述)、及びアメリカ、フランス、フィンランド調査の概要について検討した。また、次年度の活動計画の確認を行った。
【国内調査】:国内の教育評価の構造と学習指導に関する調査研究
・平成18年12月、研究協力者1名が長崎大学教育学部附属中学校を訪問し、評価に関する調査を実施した。
・平成19年1月、研究分担者、研究協力者計3名が京都市立堀川高校を訪問し、探究科におけるSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の評価のあり方について、聞き取り調査と授業見学を行った。
・平成19年2月、研究分担者、研究協力者計2名が群馬県立尾瀬高校を訪問し、総合高校での資質に関する評価のあり方について、聞き取り調査と授業見学を行った。
【国際調査】:諸外国の教育評価の構造と学習指導に関する調査研究(I)
・平成19年1月、研究代表者・分担者計2名がフランス教育研究所下部組織INRPを訪問し、フランスバカロレアテストにおける、理科実験のパフォーマンス評価について聞き取り調査を実施し、評価シートなどを収集した。また、エッフェル高校にて物理と地球生命科学の授業参観を行った。
・平成19年2月、研究分担者3名がカリフォルニア大学バークレー校ローレンスホールを訪問し、評価の観点と教育方法を調査した。
・平成19年3月、研究代表者1名がユバスキュラ大学を訪問し、評価の観点と教育方法を調査した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学ぶ意欲を引き出す授業とは何か2-授業評価のフィードバックによる授業改善-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯教育- 14

      ページ: 99-126

  • [雑誌論文] 21世紀を創造する新しい理科教育の学習指導要領編成への視座2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠
    • 雑誌名

      理科の教育 55・11

      ページ: 10-14

  • [雑誌論文] 環境教育へのGIS(地理情報システム)の利用2006

    • 著者名/発表者名
      荻原 彰
    • 雑誌名

      楽しい理科授業 485・1

      ページ: 53-54

  • [雑誌論文] 科学技術コミュニケーターのための知識科学に基づくプレゼンテーション技法2006

    • 著者名/発表者名
      池田文人
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯教育- 14

      ページ: 117-128

  • [図書] 未来を展望する理科教育2006

    • 著者名/発表者名
      荻原 彰
    • 総ページ数
      231(202・215)
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi