研究課題
基盤研究(B)
国内外の評価に関ずる知見を調査研究しながら、21世紀の科学教育に求められる資質や能力を分析した。そして、それを測定する観点について検討を重ね、従来の4観点の評価規準とは異なる具体的な指標を考案した。またそれらを元に、具体的な理科授業をデザインし、その有効性を検証した。その結果、生徒の能力を引き出す評価を目指す上で、実用的で有効である可能性が明らかになった
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (19件) 図書 (6件)
RikaTan(理科の探検) 3(3)
ページ: 26-29
化学と教育 57(3)
ページ: 2-5
化学と教育 Vol.56(12)
ページ: 638-641
高校教育 41(13)
ページ: 32-35
理科の教育 第57巻, 第669号
ページ: 23-25
理科の教育 57(6)
ページ: 19-21
環境教育 17(3)
ページ: 25-34
国立教育政策研究所紀要 136
ページ: 63-75
科学教育研究 30(5)
ページ: 306-315
科学教育研究 31(1)
ページ: 38-39
環境教育 17(2)
ページ: 26-37
高等教育ジャーナル 15
ページ: 147-154
理科の教育 56(8)
高等教育ジャーナル-高等教育と生涯教育- 14
ページ: 99-116
理科の教育 55(11)
ページ: 10-14
化学と教育 54(4)
ページ: 235-238