• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

メンタリング機能を組み込んだe-learning教員研修システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18300283
研究機関新潟大学

研究代表者

生田 孝至  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (20018823)

キーワードe-ラーニング / 教員研修 / メンタリング
研究概要

専門職としての教師に求められる力量は、児童生徒とのコミュニケーション過程としての授業運営において、予測できない変化に対応し瞬時に働く暗黙知が重要であることが判明している。暗黙知の形成については不明なところが多いが、これまでの研究でメンタリング機能が重要であることが指摘されている。本研究では、メンタリング機能を組み込んだ教員研修システムを開発するために、(1)メンタリング機能のモデル化、(2)e-learningによるメンタリング機能の開発、(3)e-learningによる研修の実施により教師の実践的力量の向上に寄与することを目的とする。
本年度はこれまでに開発した「教育方法」の授業素材を、教員研修用に編集し、教材化し、DVDとして自己研修に使用できる形に編集した。メンタリング機能を組み込んだ研修用のE-learning教材に構成するために、授業映像は、授業者と受講生との対話形式にくみ上げた。研修内容は、授業の設計、学習の組織、教授技術、子どもの把握、授業メディアの活用、専門職としての教師で30時間相当の教材とした。研究の一部は、European Conference of Educational Research (2008)にて「Development of pre-service teacher education unit using structured card method」として発表し評価され、成果はECERのデータベースに収録された。また、「Trend of Open and Distance Learning Course at Japanese Universities.」(Proceedings of ICoMe2008)を発表した。学習者は、本教材での対話形式を通して、各自の課題を意識化すると共に、各内容ごとに自己の経験を元に課題を行い、本システムを用いて遠隔教育により学習し、その効果を実証した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教育の情報化と視聴覚教育2008

    • 著者名/発表者名
      生田孝至
    • 雑誌名

      視聴覚教育 62

      ページ: 23-27

  • [雑誌論文] コミュニケーション学としての情報教育2008

    • 著者名/発表者名
      生田孝至
    • 雑誌名

      ICT education 37

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Development of pre-service teacher education unit using structured card method2008

    • 著者名/発表者名
      GOTOH, Y, IKUTA, T
    • 雑誌名

      Database of European Educational Research Association (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テキストマイニングをもちいた学部学生と現職教員の授業認知の比較2008

    • 著者名/発表者名
      後藤康志, 生田孝至
    • 雑誌名

      新潟医療福祉学会誌 8

      ページ: 2-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SAFE e-Learning Model for Hierarchical Design2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Tada, N
    • 雑誌名

      Proceedings of ICoMe2008

      ページ: 29-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trend of Open and Distance Learning Course at Japanese Universities2008

    • 著者名/発表者名
      Kubota, K, Terashima, K., Nakahashi, Y, Fujimoto, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICoMe2008

      ページ: 164-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LMSの活用事例からみる授業改善の試みと組織的支援. 教育メディア研究2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎 千晶, 久保田 賢一, 冬木 正彦
    • 雑誌名

      教育メディア研究 14

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地上デジタル放送の教育利用に関する実証研究2008

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 内垣戸貴之, 中橋雄
    • 雑誌名

      視聴覚教育 62

      ページ: 28-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メディアに対する先有知覚の小学校から大学生までの比較2008

    • 著者名/発表者名
      後藤康志
    • 雑誌名

      日本教育工学雑誌 2

      ページ: 105-122

    • 査読あり
  • [学会発表] メディア教育を支援するWeb教材の質的評価2008

    • 著者名/発表者名
      盛岡 浩, 中橋 雄, 久保田賢一
    • 学会等名
      第15回日本教育メディア学会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2008-10-19
  • [学会発表] 通知表・評価観点を元にした学力感の分析(5)中学校通知表における「自分」の位置づけ2008

    • 著者名/発表者名
      浅田 匡, 細川和仁, 他
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] Web情報に対する批判的思考技能の発達における性差2008

    • 著者名/発表者名
      後藤康志
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] ICTを活用した授業における集中状態に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      野口聡, 成瀬浩, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] Development of pre-service teacher education unit using structured card method2008

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, Y. & Ikuta, T.
    • 学会等名
      European Conference of Educational Research
    • 発表場所
      University of Goteborg. Sweden
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] The Design of a Web-based Support System for Material Design/Evaluation Based on Goal Based Scenarios2008

    • 著者名/発表者名
      Nemoto, J., Miyazaki, M., Suzuki, K., Abe, A.
    • 学会等名
      ED-MEDIA 2008
    • 発表場所
      Vienna
    • 年月日
      2008-06-02
  • [図書] Towards the construction of Media Literacy in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      IKUTA, T, GOTOH, Y
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      Niigata University
  • [図書] ICT教育のデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      水越敏行, 久保田賢一, 生田孝至, 他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本文教出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi