• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

都市内緑地のクールアイランド効果とその規模別影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 18300316
研究機関首都大学東京

研究代表者

三上 岳彦  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (10114662)

研究分担者 成田 健一  日本工業大学, 工学部, 教授 (20189210)
キーワードクールアイランド / ヒートアイランド / 冷気流出 / 公園緑地
研究概要

初年度に引き続き、都内複数の公園緑地での温度ロガーによる多点自動観測を実施した。また宮内庁の特別許可を得て、都内最大規模の面積を有する皇居緑地内(総面積230ha)とその周辺域において大規模な観測を実施した。その結果、以下のことが明らかになった。
1.都内の主要な緑地における同時期の10分間隔での連続的な気温観測値を得た。これまでにない規模の観測によって、公園土地被覆要素と公園内気温低下量(クールアイランド強度)との相関関係についての、一般性の高い結果が得られた。
2.単回帰分析により、公園内の土地被覆要素と緑地内外の気温差の関係を示した。特に、従来言われてきた気温差の樹林面積への依存性を実証するとともに、樹林面積と樹林率とを組み合わせた指標によってさらに精度良く気温差を推定できることが分かった。晴天日における緑地内の樹林面積とクールアイランド強度(周辺市街地との平均気温差)の関係について分析した。その結果、決定係数は、早朝で0.6と比較的高いが、日中は0.3と低くなる。そこで、樹林面積と樹林率を組み合わせた指標について、クールアイランド強度との関係を決定係数でみると、早朝で0.9、日中でも0.7となり、両者の相関の高いことが明らかとなった
3.重回帰分析により、土地被覆の条件から気温差を推定する時刻別の式を得た。
4.皇居緑地と周辺での夏季連続観測の結果、日中の南風による北側市街地への冷気移流は最大350m、夜間のにじみ出し現象による冷気流出は最大250mに達した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] How much cool air does an urban green park produce ?2008

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, H., narita, K., Mikami, T., et. al.
    • 雑誌名

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University No.43

      ページ: 83-89

  • [雑誌論文] Urban heat island phenomena in Tokyo2007

    • 著者名/発表者名
      Mikami, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Sustainable Urban Environment 2007

      ページ: 22-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Urban heat island phenomena in Tokyo metropolitan area.2007

    • 著者名/発表者名
      Mikami, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 17th Convention of the International Council of Academies of Engineering and Technological Sciences

      ページ: 75-78

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi