• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ジオデモグラフィクスの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18300318
研究機関立命館大学

研究代表者

矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)

研究分担者 中谷 友樹  立命館大学, 文学部, 准教授 (20298722)
磯田 弦  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 専任講師 (70368009)
キーワードジオデモグラフィクス / 地理情報システム / 国勢調査 / 小地域統計 / 国際比較 / 英国 / 米国
研究概要

今年度は、昨年度から継続して、国内外の小地域レベルでの国勢調査データやジオデモグラフィクスの収集を行った。現時点で収集されている関連データは、以下のようである。
【日本】データ:2000年国勢調査小地域統計(全国)、モザイク・ジャパン、カメオ・ジャパンGIS:境域データ(全国)、国際航業・アルプス社・昭文社の町丁目境界データ
【英国】データ:2001年英国センサス(全国、OutputArea)、Mosaic UK、.Output Area ClassificationGIS:境域データ(全国、Unit Postcode、Output Area)
【米国】データ:2000年米国センサス(全国、Block Group)、Mosaic US、TapestryGIS:境域データ(全国、Block Group)
【他】アイルランド:Mosaic Republic of Ireland
英国のOutput Area Classification(OAC)を作成するために用いられた入力41変数(人口、家族構成、住宅、社会経済、雇用)をベースとして、英国、日本、米国に共通の変数を設定し、英国のOutput Area、日本の町丁・字等、米国のBlock Groupの空間単位で、全国レベルでのジオデモグラフィクスを構築するためのデータ整備を行った。また、日本ではジオデモグラフィクスの実戦的利用例が乏しいため、日本ではジオデモグラフィクスの実戦的利用例が乏しいためジオデモグラフィクスの地区類型との関係を試験的に検討する次の統計資料を収集した;(1)企業保有の情報(矢野担当)、(2)犯罪や保健医療(中谷担当)、(3)地価や賃貸料データ(磯田担当)。
この他、ジオデモグラフィクス研究の応用としての名前分析の構築と国際比較のためのデータベース構築し、日本語の苗字のローマ字化を行った。また、日本における名字分布の空間的特徴を明らかにした。
さらに、ジオデモグラフィクスの地図表現とWeb配信のために、Google MapsやGoogle Earthなどを用いたWeb配信システムの構築を行い、試験的な配信を試みた。
〔研究協力者〕 立命館大学文学部講師瀬戸寿一ジオデモグラフィクスのWeb配信システムの構築 立命館大学大学院桐村喬日本のジオデモグラフィクスの構築

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 地理情報システムと地理情報科学2008

    • 著者名/発表者名
      矢野 桂司
    • 雑誌名

      小林茂, 杉浦芳夫編『人文地理学』放送大学教育振興会

      ページ: 178-203

  • [雑誌論文] 都市システム研究2008

    • 著者名/発表者名
      矢野 桂司
    • 雑誌名

      小林茂, 杉浦芳夫編『人文地理学』放送大学教育振興会

      ページ: 158-177

  • [雑誌論文] 地理空間の中の格差と健康:東京大都市圏の所得と健康の地理的格差を通して2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 友樹
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 18-2

      ページ: 36-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の苗字マップとその応用可能性について2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 桂司
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ) 2007-15

      ページ: 47-54

    • 査読あり
  • [学会発表] Perceived safety and safe-community involvement:implications of a social survey for safe community activities in Kameoka City2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Nakaya, Yoko Shiraishi, Ryozo Matsuda, Yutaka Honda, Hidekado Tanaka and Naoya Hatta
    • 学会等名
      Conference on Surveillance for Safety Promotion
    • 発表場所
      Kyoto Gakuen University(Kameoka,Japan)
    • 年月日
      2008-03-02
  • [学会発表] 社会調査からみたセーフコミュニティ活動の課題,安心安全と健康をつなぐ社会的結びつき2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 友樹
    • 学会等名
      セーフコミュニティシンポジウム(京都府・亀岡市共催)
    • 発表場所
      ガレリアかめおか(亀岡市)
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] Health segregation in the Tokyo metropolitan area2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Nakaya, Yoshinori Fujisawa and Tsuyoshi Hamano
    • 学会等名
      XIIth International Medical Geography Symposium
    • 発表場所
      University of Bonn(Bonn,Germany)
    • 年月日
      2007-07-13
  • [学会発表] 地理空間の中の格差と健康-格差と健康の地理学2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 友樹
    • 学会等名
      第23回日本保健医療社会学会大会シンポジウムB『格差と保健, 医療, 福祉』
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学(新潟市)
    • 年月日
      2007-05-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi