研究課題/領域番号 |
18310006
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
高村 民雄 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (40272356)
|
研究分担者 |
鷹野 敏明 千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40183058)
中島 孝 東海大学, 情報デザイン工学部, 准教授 (70408029)
中島 映至 東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (60124608)
|
キーワード | エアロゾルと雲 / 気候影響 / 雲レーダ / 地球環境システム |
研究概要 |
2008年2月半ばから実施していたSKYNET沖縄辺戸岬における本研究グループで開発した雲レーダを用いての雲・エアロゾルの集中地上観測を、4月末まで行った。本観測では、当初の目的に沿って、雲の内部構造を含む立体構造の把握と、関連する雲・エアロゾル・放射のデータを収集した。また、雲レーダはその後千葉大学に移して同種の観測を開始し、都市域における同様のデータ収集を継続して行った。 これらのデータは、(1)雲レーダによる立体構造が、ライダーデータ、衛星データ(MODIS)と雲頂・雲底高度、有効粒径などで整合性があるか、(2)エアロゾルと雲の有効粒径にどのような関係(エアロゾルの間接効果)があるか、等を中心に解析された。その結果、マクロな物理量解析ではレーダとライダーの雲底で良い一致が得られる一方、輝度温度から推定される雲頂高度には充分な一致が得られていない。また、衛星から推定される有効粒径とレーダから推定した対応量にも違いが見られ、雲の非均質性の影響など、衛星による雲観測との違いをさらに厳密に検討する必要のあることが新たな課題となった。 並行して観測しているエアロゾルパラメータ(粒子濃度、散乱係数等)と、雲レーダから推定される雲粒径との相関を詳細に検討した結果、エアロゾルの増大と雲粒径の減少に一定の関係が見られることが分かった。これはエアロゾルの間接効果を示唆する結果であり、雲レーダによる結果として、雲の立体構造との関係を加味した新しいものである。
|