• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

エアロゾルとPM_<2.5>の同期観測:エアロゾルの発生から移送拡散まで

研究課題

研究課題/領域番号 18310013
研究機関近畿大学

研究代表者

向井 苑生  近畿大学, 理工学部, 教授 (00097411)

研究分担者 佐野 到  近畿大学, 理工学部, 准教授 (10247950)
中口 譲  近畿大学, 理工学部, 准教授 (30188916)
保本 正芳  近畿大学, 理工学総合研究所, 助教 (40340765)
井口 信和  近畿大学, 理工学部, 准教授 (50351565)
溝渕 昭二  近畿大学, 理工学部, 講師 (30340756)
キーワード大気環境 / エアロゾル / 粒子状浮遊物質 / 地上観測 / 都市環境監視
研究概要

当グループでは,10年に渡り衛星及び地上放射観測データを用いた大気エアロゾル解析に取り組み、1〜5のような成果を挙げている.更に、2008年5月にはレーザー光を上空に放射し,微粒子による反射,散乱光を計測するライダー(LIDAR)モニタリングシステムが関西では初めて近畿大学東大阪キャンパスに国立環境研究所によって設置された.これらの新しいデータを加え,モデルシミュレーションへの導入を含む解析システムを構築して、6〜8の項目が実現した。
1. 米国NASAが地球規模で展開する大気放射観測ネットワークAERONETの放射計を東大阪キャンパス,白浜水産種苗センター,石川県能登町において設置し,エアロゾル観測データを取得してWEBにて公開(http://aeronet.gsfc.nasa.govにてデータ公開).
2. 東大阪と能登にSPM-613D(紀本電子)を設置して,サイズ別,特性別に浮遊状大気粒子(PM10, PM2.5, OBC)の24時間計測を実施,サンプリング粒子の化学分析.
3. エアロゾル放射特性とSPM値の関係解析
4. 衛星解析への応用による時空間制約を越えた大気粒子分布の導出
5. エアロゾルの発生から拡散まで(モデルシミュレーション)
6. ライダー計測を開始した.これにより,高度分布を含む,より精度の高い大気粒子解析が実現した.
7. 総合的なデータ解析手法の実装
8. モデルシミュレーションと実データの融合

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Retrieval algorithm based on combined use of POLDER and GLI data for biomass aerosols2009

    • 著者名/発表者名
      I. Sano
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 29

      ページ: 54-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアにおける大気汚染エアロゾルの増加と気候への影響2008

    • 著者名/発表者名
      向井真木子
    • 雑誌名

      混相流 22

      ページ: 381-387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of the iterative solver in the discrete dipole approximation : Application to the orientation variation of irregularly shaped particles2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Okada
    • 雑誌名

      JQSRT 109

      ページ: 1461-1473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非球形粒子の偏光散乱数値シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      岡田靖彦
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 28

      ページ: 375-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大気エアロゾルの光学特性と浮遊粒子状物質の相関解析2008

    • 著者名/発表者名
      向井苑生
    • 雑誌名

      エアロゾル研究 23

      ページ: 114-119

    • 査読あり
  • [学会発表] Atmospheric correction for land observing sensor AVNIR-22008

    • 著者名/発表者名
      S. Mukai, I. Sano, K. Ishii, M. Yasumoto, T. Sugimura
    • 学会等名
      SPIE Asia Pacific Remote Sensing Symposium
    • 発表場所
      ニューカレドニア
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] Complicated feature of atmospheric aerosols shown in the yellow sand events in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      S. Mukai, I. Sano, M. Yasumoto, T. Izuka
    • 学会等名
      37th COSPAR
    • 発表場所
      カナダ
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Improvement of PM2.5 analysis by using AOT and lidar data2008

    • 著者名/発表者名
      I. Sano
    • 学会等名
      SPIE Asia Pacific Remote Sensing Symposium
    • 発表場所
      ニューカレドニア
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] Characteristics of atmospheric particles over urban city Osaka occasionally covered with photochemical smog2008

    • 著者名/発表者名
      I. Sano
    • 学会等名
      37th COSPAR
    • 発表場所
      カナダ
    • 年月日
      2008-07-15
  • [図書] 大気と微粒子の話-エアロゾルと地球環境2008

    • 著者名/発表者名
      向井苑生(分担執筆)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi