• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

雲とエアロゾルによる放射変動が陸域生態系の炭素収支と同位体効果に与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18310018
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

DENNIS Dye  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, グループリーダー (80392968)

研究分担者 伊藤 昭彦  独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 研究員 (70344273)
小林 秀樹  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (10392961)
加藤 知道  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (60392958)
キーワード大気現象 / 地球観測 / 地球変動予測 / 環境変動 / 光合成有効放射 / 光合成 / 熱帯林 / 高原草地
研究概要

本年度は,PAR(光合成有効放射)の変動と陸域光合成や大気と陸面の二酸化炭素交換に関する解析を行った。その中でも重要な研究テーマとして,全天および散乱PARの観測を複数の異なる環境で実施した。昨年度より実施している中国国内の青海-チベット高原の海北サイト,タイ国北東部のピマーイサイト,西カリマンタンのプッシバウサイトにおいて,継続してデータを収集した。また,チベットサイトでは,炭素収支を把握するために,植生調査,リモートセンシングデータの検証データ取得,同位体サンプルの収集などを行った。PARの日変化や日々の変動をプッシバウサイトで詳細に検討したところ,非常に強い全天PARが観測された。データの更なる解析の結果,これは雲の不均一な分布が地表面に入射するPARを増加させていることが明らかとなった。例えば,日中の時間の21%において,快晴時より10%以上全天PARが増加していた。また,日中の時間の86%において,快晴時より120%以上の散乱PAR成分の増加がみられた。散乱PARの影響を考慮した雲分布に起因するPARの増加の観測データは,おそらく世界で初めてのものと思われる。雲の増加に起因するPARの増加が森林の群落スケールの光合成に与える影響をモデルで調べたところ,熱帯地域では光合成速度が11-12%増加することが明らかとなった。このように本年度の結果から,熱帯林の光合成有効放射の吸収量と炭素循環に関する新しい知見が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Diurnal and seasonal variations of UV radiation on the northern edge of the Qinghai-Tibetan Plateau2008

    • 著者名/発表者名
      Kato T
    • 雑誌名

      Agric.For.Meteorol 148

      ページ: 144-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの年間炭素収支のレビュー.「長期生態系モニタリングモニタリングの現状と課題-温暖化影響と生態系影響-」2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 知道
    • 雑誌名

      CGERレポート CGER-M019

      ページ: 47-50

  • [雑誌論文] High-resolution mapping of the seasonal changes in leaf area index and above ground biomass in Qinghai-Tibetan Plateau,China2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H
    • 雑誌名

      Proceeding of the 28th Asian Conference on Remote Sensing P25-1(CD-ROM)

      ページ: (T25.1)

  • [雑誌論文] Net primary productivity and spatial distribution of vegetation in an alpine wetland, Qinghai-Tibetan Plateau2007

    • 著者名/発表者名
      Kato T
    • 雑誌名

      Limnology 8

      ページ: 161-170

    • 査読あり
  • [学会発表] Cloud effects on Photosynthetically active radiation,tropical forest canopy PAR absorption and photosynthesis in West Kalimantan,Indonesia2007

    • 著者名/発表者名
      Dye, D
    • 学会等名
      AGU, Fall Meet
    • 発表場所
      アメリカ,サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-12-17
  • [学会発表] High-resolution mapping of the seasonal changes in leaf area index and above groud biomass in Qinghai-Tibetan Plateau,China2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H
    • 学会等名
      The 28thAsian Conference on Remote Sensing
    • 発表場所
      マレーシア・クアラルンプール
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Monitoring of photosynthetically active radiation in the Asiaregion2007

    • 著者名/発表者名
      Dye, D
    • 学会等名
      Japan-U.S.Cooperative Science Program"Phenotypic plasticity in response to environmental changes:Scaling from the molecular to ecosystem levels"
    • 発表場所
      日光, 日光総合会館
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] Simulating terrestrial photosynthesis at regional-global scales using mechanistic models and remote sensing data2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ito
    • 学会等名
      Japan-U.S.Cooperative Science Program"Phenotypic plasticity in respohse to environmental changes:Scaling from the molecular to ecosystem levels"
    • 発表場所
      日光, 日光総合会館
    • 年月日
      2007-10-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi