研究課題
基盤研究(B)
日本、韓国、中国、そして台湾で行われている大気・水質・廃棄物関連の環境賦課金制度について、運用実態、環境汚染制御機能、制度の成果と課題に関する調査・研究を行った。そのため、国内で研究会の開催、国際ワークショップの(中国・韓国・台湾研究者招聘)開催、現地調査(韓国・中国・台湾)を数多く行った。これらの環境賦課金に関する国際比較研究は、環境対策のための行財政基盤が脆弱な中で、経済成長の維持と様々な環境問題への同時的な対応に迫られているアジア諸国にとって、適用可能な制度設計への知見を得るところは大きかった。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件)
環境政策研究 第7巻第4号
ページ: 1-22
『日本の科学者』(日本科学者会議) 第43巻12号
ページ: 10-15
韓国環境政策学会誌 第16巻第2号
ページ: 20-42
名城論叢 第9巻第2号
ページ: 11-34
『四国地域の資源を活かした再生と振興』名古屋学院大学総合研究所 DP.No.76
ページ: 19-39
GEP research paper, University of Nottingham
Kyoto Sustainability Initiative, Kyoto University
『共生社会システム研究』(共生社会システム学会) 第2巻1号
ページ: 219-232
Climate Change in Asia : Prospectives on the Future Climate Regime, United Nations University Press(Yasuko Kameya et.al. eds)
Interdisciplinary Information Sciences Vol.14, No.1
ページ: 77-87
Final Report of the International Collaboration Project on Sustainable Societies, Economic and Social Research Institute, Cabinet Office, Government of Japan
『経済学論集』龍谷大学経済学会 第47巻、第3号
ページ: 69-118
産大法学 第41巻第3号
ページ: 1-35
『統計』(財団法人日本統計協会) 第58巻11号
ページ: 21-25
経済論叢別冊調査と研究 第35号
ページ: 1-18
名城論叢 第8巻第1号
ページ: 153-194
『共生社会システム学序説』青木書店
ページ: 217-235
Graduate School of Economics, Kobe University, Discussion Paper No.0701
月刊廃棄物21 第8巻第2号
ページ: 44-54
月刊廃棄物21 第8巻3号
ページ: 44-57
法政大学日本統計研究所研究資料95
ページ: 1-104
韓国学への招待(尹光鳳・権俸基・李東碩共編)(丸善)
ページ: 121-140
アジア環境白書2006/2007
ページ: 199-206
名城論叢 第7巻第2号
経済論叢別冊調査と研究 第33号
統計学 第70巻(経済統計学会50年記念号)
ページ: 83-98
文化・経済・環境からのアプローチ(渓水社)
有斐閣