• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自然環境における微量DNA損傷に対するヒト細胞応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18310037
研究機関東京大学

研究代表者

宮川 清  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40200133)

キーワードDNA損傷 / 損傷応答 / 染色体 / DNA複製 / 放射線
研究概要

相同組換え修復にRad51とともに関与するXRCC3のヒト変異細胞では、染色体の倍加が自発的に増加することによって染色体の数的異常である異数体が増加する。この変異細胞ではRad51を中心とする相同組換え修復機能が低下している。そのため、自発的に発生するDNA損傷が修復されないまま損傷応答情報伝達系を活性化するために、自然環境における微量DNAの細胞への影響をみる一つのよいモデルとなる。そこで、この細胞を用いて染色体の数的異常とDNA損傷との関係を検討した。この細胞においては細胞分裂には大きな異常が観察されないために、DNA再複製の頻度が亢進している可能性を考えて、複製のライセンシングの関わる分子の量的変化を検討した。Cdt1の安定化を蛋白質合成を阻害することによって検討したところ、XRCC3の有無により変化は観察されなかったが、実験に使用している大腸がん細胞株HCT116では長時間経過してもCdt1は分解されなかった。この現象がHCT116に特異的な現象であるかどうかをみるために正常及びがん細胞株で検討したところ、正常細胞に比べてがん細胞では分解されずに安定化する傾向がみられた。次にCdc6の細胞内局在を検討したところ、XRCC3変異細胞では野生株に比べて核内に集積する程度が強いことが明らかとなった。これらの結果から、XRCC3の機能が低下した場合にはCdt1とCdc6が協調してDNA再複製に寄与することが想定された。一方、XRCC3の有無により細胞周期の分布には大きな変化が生じなかったことより、DNA再複製と損傷応答情報伝達系との関係については現在のところ明らかではない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] HIV-1 Vpr induces ATM-dependent cellular signal with enhanced homologous recombination2007

    • 著者名/発表者名
      Nakai-Murakaimi C
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 477-486

  • [雑誌論文] Stimulation of Dmcl-mediated DNA strand exchange by the human Rad54B protein2006

    • 著者名/発表者名
      Sarai N
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res 34

      ページ: 4429-4437

  • [雑誌論文] Suppression of anchorage-independent growth by expression of the ataxia-telangiectasia group D complementating gene, ATDC2006

    • 著者名/発表者名
      Hosoi Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 348

      ページ: 728-734

  • [雑誌論文] Heterogeneous expression of DNA-dependent protein kinase in esophageal cancer and normal epithelium2006

    • 著者名/発表者名
      Tonotsuka N
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 18

      ページ: 441-447

  • [雑誌論文] Haploinsufficiency of Rad51B causes centrosome frangmentation and aneuploidy in human cells2006

    • 著者名/発表者名
      Date O
    • 雑誌名

      Cancer Res 66

      ページ: 6018-6024

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi