研究課題
(1)要素作業における褒数間の関係のモデル専門家へのヒアリングによって洗浄プロセスの設計作業を解析し、作業モデルをIDEFOアクティビティモデリング手法によってモデル化した。ある作業を行うために他の要素作業から与えられる情報や外部から得られる情報を定義し、次の要素作業に引き渡される情報を決定した。(2)洗浄に関する知識の収集と体系化これまでに開発された洗浄剤、洗浄装置、回収装置、廃液処理装置のデータを集めデータベース化した。日本産業洗浄協議会の協力を得て、昨年度の成果に基づいて実際の企業に於いて削減対策を実施してもらいながら、知識の検証と収集を行った。(3)化学物質の環境への排出量推定モデル(プロセスモデル)構築3槽開放型洗浄装置を利用し、代表的な装置条件と運転条件による排出量の変化を実測し、気相内の挙動を検討するために、数値流体力学シミュレーションを行い、冷却水や外気温をパラメタとする排出量推定モデルを構築した。(4)環境・健康・安全リスク評価モデル構築対象としている化学物質および洗浄プロセスにおいて、これまでに実施したリスク評価のケーススタディを一般化し、統合的にリスク評価を実施し設計に利用するモデルを構築した。(5)情報基盤の設計と実装これまでにデータベース化した様々なデータと構築したモデルから、実際にプロセス設計を支援する情報基盤のプロトタイプを開発し、ワークステーション上に実装した。実務者に試用してもらい、設計に有効であることを確認した。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) 図書 (1件)
Journal of Chemical Engineering, Japan 41
ページ: 884-897
クリーンテクノロジー 18
ページ: 49-53
Proc. 18th ESCAPE, Computer-Aided Chemical Engineering 25
ページ: 1065-1070