研究課題/領域番号 |
18310063
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
久保 幹 立命館大学, 生命科学部, 教授 (60249795)
|
研究分担者 |
森崎 久雄 立命館大学, 生命科学部, 教授 (50125671)
立木 隆 立命館大学, 生命科学部, 教授 (60026573)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | バイオモニタリング / バイオレメディエーション / 無機化 / 環境DNA |
研究概要 |
環境診断技術においては、窒素循環(アンモニア→亜硝酸、亜硝酸→硝酸)の測定方法を新たに確立し、バクテリア量解析と併せ、土壌精密診断技術(窒素物質循環)を完成させた。本診断技術により、100サンプルを超えるデータベース作成を行った。 窒素循環においては、アンモニアが蓄積する傾向があることを見出し、律速となっている反応を明らかにした。さらに、その反応に関与する微生物の分離・同定を行った。また、当該微生物を投与することにより、窒素循環が顕著に活性化することを示し、窒素物質循環の促進が可能であることを明らかとした。 一方、環境浄化・改善・保全においては、石油汚染土壌の浄化を中心に取り組んだ。具体的には、バイオモニタリングに基づき、石油分解菌を投与し、また制御することにより、半年程度要していた処理を2カ月程度まで短縮できた。最終的に、バイオモニタリングに基づいた高効率バイオレメディエーションシステムを完成させた。
|