• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

半導体マクロアトムにおける光学的スピン操作と結合スピン状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18310074
研究機関日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所

研究代表者

後藤 秀樹  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 企画担当, 主任研究員 (10393795)

研究分担者 舘野 功太  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 研究主任 (20393796)
眞田 治樹  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 社員 (50417094)
GUOQIANG ZHANG  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, リサーチアソシエイト (90402247)
キーワードナノ材料 / 半導体物性 / 光物性
研究概要

単一スピン操作用のマクロアトム試料の基本特性評価、ナノワイヤを用いたマクロアトム作製で成果が得られた。
マクロアトム試料は、ゲート制御により単一電子を注入できる、GaAs/AlGaAs量子井戸である。まず、単一スピン操作のために必要となる荷電励起子が生成できることを光学測定により確認した。この試料を用い、スピン状態を観測するために偏光分解フォトルミネッセンスの励起エネルギー依存性を詳細に調べた。実験で、特定の光を使って荷電励起子を形成すると、約40%の高い円偏光度が得られることが分かった。この成果は、単一スピン操作実現のための重要なステップとなる。
ナノワイヤについては、複数の種類の半導体を用いて、マクロアトム形成に最適な構造を探索した。GaAs系については、前期に引き続いて、有機金属気相成長法の成長条件の最適化を進めた。また、現在のLSI素子および光通信用素子との整合を図るために、Si基板上のGaPナノワイヤをベースとしたヘテロ構造と、長波長発光AlGaInAs系ナノワイヤについて検討した。
GaPナノワイヤに関しては、基板に垂直なGaPワイヤの成長技術を確立させた。また、平坦ファセットで覆われた光共振器構造を作製することも可能にした。また、GaAs/GaPナノワイヤを用いて曲がりノードが形成可能なことも示した。これは様々な三次元構造を作製するために鍵となる技術である。
長波長発光ナノワイヤに関しては、InP基板上のAlGaInAs系ナノワイヤを検討した。ナノワイヤで今までに報告のない波長2μmを超える発光を室温で確認した。
以上の成果は学会及び論文で報告した。今後、単一スピン操作技術、ナノワイヤによるマクロアトム作製技術をさらに発展させる。本成果は、単一スピンおよび結合スピン状態の形成、および制御のための重要なマイルストーンとなる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Growth and characterization of GaP nanowires on Si substrate2008

    • 著者名/発表者名
      G. Zhang, K. Tateno, T. Sogawa, and H. Nakano,
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 103

      ページ: 014301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bending at Thinned GaAs Nodes in GaP-based Free-standing Nanowires2007

    • 著者名/発表者名
      Bending at Thinned GaAs Nodes in GaP-based Free-standing Nanowires
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46 No. 33

      ページ: 780-782

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exciton and biexciton emissions from single GaAs quantum dots in(Al,Ga) As nanowires2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sanada, H. Gotoh, K. Tateno, and H. Nakano
    • 雑誌名

      Japanease Journal of Applied Physics 46

      ページ: 2578-2580

    • 査読あり
  • [学会発表] InAs nanowire field effect transistors2007

    • 著者名/発表者名
      G.Zhang, K. Tateno, T. Sogawa, H. Nakano
    • 学会等名
      ISCS 2007
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20071015-18
  • [学会発表] GaP/GaAs core-shell nanowires grown on Si substrate2007

    • 著者名/発表者名
      G. Zhang, K. Tateno, H. Sanada, T. Sogawa, H. Nakano
    • 学会等名
      ICON 2007
    • 発表場所
      スウェーデン、マルム
    • 年月日
      20070926-29
  • [学会発表] InP nodes in GaP-based free-standing nanowires on Si(III)2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tateno, G. Zhang, T. Sogawa, H. Nakano
    • 学会等名
      SSDM 2007
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20070918-21
  • [学会発表] AlAs/GaAs/GaP Heterostructure nanowires grown on Si substrate2007

    • 著者名/発表者名
      G. Zhang, K. Tateno, H. Sanada, T. Sogawa, H. Nakano
    • 学会等名
      IPRM 2007
    • 発表場所
      くにびきメッセ、松江
    • 年月日
      20070514-18
  • [学会発表] Spin selective excitation in charge tunable GaAs qunatum dots2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sanada, T. Sogawa, H. Gotoh, H. Kamada, H. Yamaguchi, and H. Nakano
    • 学会等名
      The 34th International Symposium on Compound Semiconductors(ISCS 2007)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-10-16
  • [学会発表] 電荷制御GaAs量子ドットにおける偏光分解フォトルミネッセンス2007

    • 著者名/発表者名
      眞田 治樹,寒川 哲臣,後藤 秀樹,鎌田 英彦,山口 浩司,中野 秀俊
    • 学会等名
      2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi