• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

がん抑制タンパク質p53四量体形成変異による不活性化機構の解明と機能修復剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18310140
研究機関北海道大学

研究代表者

坂口 和靖  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (00315053)

研究分担者 今川 敏明  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 助教授 (20142177)
中馬 吉郎  北海道大学, 大学院理学研究院, 助手 (40372263)
キーワード癌抑制タンパク質 / 変異体 / オリゴマー / ペプチド / フォールディング
研究概要

がん抑制タンパク質p53の機能発現のためには四量体の形成が必須である。ヒト悪性腫瘍においてp53四量体形成ドメイン30アミノ酸残基中に23ものミスセンス変異が発見されており、これら変異によるp53機能の不活性化機構の解明は、p53遺伝子のミスセンス変異による細胞がん化を理解する上で極めて重要である。本研究では、四量体形成ドメイン変異によるp53機能の不活性化機構を解明し、四量体形成安定化を介した変異体タンパク質の機能修復活性をもつ薬剤開発を目指している。
本年度は、ヒト悪性腫瘍由来のp53四量体形成ドメイン変異ペプチドの一次選択と合成、それらのペプチドに対する立体構造の解析とカテゴリー化を実施した。さらに天然型p53四量体形成ドメイン結合ペプチドの配列検索を同時に行った。その結果、以下の成果を得た。
1.ヒト悪性腫瘍由来のp53四量体形成ドメイン変異ペプチドおよび天然型ペプチドを用いてFmoc固相法により化学合成した。これらのペプチドについて、二次構造をCDにより分析し、天然型p53四量体構造との比較を行った。その結果、変異によってその立体構造が不安定化されるが、その程度には変異の起こっている部位および置換された残基によって大きな差異が見られることが明らかとなった。
2.また、ターン部位の変異においては、熱安定性の低下のみならず、立体構造の変化を伴うことが明らかとなった。これは、このターン部分におけるペプチド結合の二面角が極めて制限されているためであると考えられ、ターン形成が困難になりβストランドが延長されていると推定された。
3.天然型p53四量体形成ドメインペプチドに結合するペプチド配列を得るために、ペプチドファージライブラリによるスクリーニングを実施し、そのアミノ酸配列を解析した。その結果、2種のペプチド配列を、安定化ペプチドの候補として選択した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Unfolding, Aggregation, and Amyloid Formation by the Tetramerization Domain from Mutant p53 Associated with Lung Cancer2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Higashimoto
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 1608-1619

  • [雑誌論文] Thermodynamic Stability of Mutant p53 Tetramerizaation Domain Peptides Associated with Human Tumors2006

    • 著者名/発表者名
      R.Kamada
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 293-294

  • [雑誌論文] Stabilization of p53 Tetrameric Structure by Polyol Compounds2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nomura
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 131-132

  • [雑誌論文] Structural isoforms of the circadian neuropeptide PDF expressed in the optic lobes of the cricket Gryllus bimaculatus : immunocytochemical evidence from specific monoclonal antibodies2006

    • 著者名/発表者名
      T.Honda
    • 雑誌名

      J. Comp. Neurol. 499

      ページ: 404-421

  • [雑誌論文] New Evidence for ATP Binding Induced Catalytic Subunit Interactions in Pig Kidney Na/K-ATPase2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tanoue
    • 雑誌名

      J. Biochem. 140

      ページ: 599-607

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi