研究概要 |
がん抑制タンパク質p53の機能発現のためには四量体の形成が必須である。変異によるp53機能の不活性化機構の解明は、p53遺伝子のヒト悪性腫瘍に見られるミスセンス変異による細胞がん化を理解する上で極めて重要である。本研究では、四量体形成ドメイン変異によるp53機能の不活性化機構を解明し、四量体形成安定化を介した変異体タンパク質の機能修復活性をもつ薬剤開発を目指している。本年度は、以下の成果を得た。 (1)ゲルろ過によるp53TDペプチドの多量体構造の網羅的解析を行った結果、悪性腫瘍に見られる41種の変異のうち、5種の変異型TDペプチド(L330P,L330R,R337P,R342P,L344P)は単量体で存在し、3種(F341C,L344R,A347T)は二量体で存在していることが判明した。 (2)変異型とのヘテロオリゴマー形成が天然型に及ぼす影響を明らかにするため、ヘテロオリゴマー形成能およびヘテロオリゴマー安定性を解析した。その結果、変異型は天然型とヘテロオリゴマーを形成し、変異型は天然型とのヘテロオリゴマー形成によって安定化されることを見出した。現在、ヘテロオリゴマー形成が天然型の安定性に及ぼす影響を解析中である。 (3)p53TDペプチドに特異的に結合するアミノ酸配列をPhage Display Libraryからスクリーニングするための温度可変を用いる新しい手法を開発した。この方法により得られた短鎖ペプチドによって変異型p53四量体構造を5℃程度安定化させることに成功した。
|