• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

膜タンパク質・核タンパク質のターゲテドプロテオミクス

研究課題

研究課題/領域番号 18310142
研究機関東京大学

研究代表者

浜窪 隆雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90198797)

研究分担者 先浜 俊子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 産学官連携研究員(特任助教授) (70187061)
増田 一之  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (20345151)
キーワードWTAP / RNAプロセッシング / プロテオミクス / 細胞周期 / GPCR複合体 / γセクレターゼ / ラフト / 血清マーカー
研究概要

WTAP(Wilmus tumor associated protein)は癌遺伝子WT1と相互作用するタンパク質として同定されたが、本研究では、ノックアウトマウスや血管内皮細胞(HUVEC)のWTAP-RNAiを用いた解析により、サイクリンA 2 mRNAの安定性を調節することにより、細胞周期を調節していることが明らかにされた。大腸菌強制発現WTAPはサイクリンA 2 mRNAの3 '非翻訳領域に直接結合すること、免疫染色では核内に存在することから、核でのnRNAプロセッシングに関与するタンパク質と考えられた。WTAPの抗体ビーズを用いて、HUVEC核抽出液より複合体を分離し、LC/MSおよびMS/MS/MS解析を行うことにより、10^6個の細胞からWTAPと相互作用する新規タンパク質を数種類同定した。そのうち2種類についてリン酸化部位を検出することができた。アンギオテンシン受容体(AT2)についてバキュロウイルスを用いた免疫を開始した。AT2に相互作用するタンパク質ATIPについて抗体を作成し、抗体ビーズによるターゲテドプロテオミクスの検討を開始した。ケモカイン受容体(CCR5)について、特異抗体を用いてバキュロウイルス発現系による硫酸化修飾の解析を行った。γセクレターゼの複合体解析を開始した。ラフト画分よりLC/MS解析にてγセクレターゼの構成成分の検出に成功した。ニカストリン抗体ビーズを作成し、ターゲテドプロテオミクスを開始した。HUVECよりコレステロール阻害剤(スタチン)により転写調節を受けるタンパク質として同定したペントラキシン(PTX3)は、不安定狭心症の患者血清に有意に上昇してくることが見出され、血清マーカーとして有用であると考えられた。作成した抗体ビーズにより血清中のPTX3(ng/ml程度)を検出する手法の開発に着手した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Cooperative interaction between Hepatocyte Nuclear Factor 4{alpha} and GATA transcription factors Regulates ATP-binding cassette sterol transporters ABCG5 and ABCG8.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumi K, Tanaka T, Uchida A, Magoori K, Urashima Y, Ohashi R, Ohguchi H, Okamura M, Kudo H, Daigo K, Maejima T, Kojima N, Sakakibara I, Jiang S, Hasegawa G, Kim I, Osborne TF, Naito M, Gonzalez FJ, Hamakubo T, Kodama T, Sakai J.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. Apr:2

  • [雑誌論文] Viral envelope protein gp64 transgenic mouse facilitates the generation of monoclonal antibodies against exogenous membrane proteins displayed on baculovirus.2007

    • 著者名/発表者名
      Saitoh R, Ohtomo T, Yamada Y, Kamada N, Nezu JI, Kimura N, Funahashi SI, Furugaki K, Yoshino T, Kawase Y, Kato A, Ueda O, Jishage KI, Suzuki M, Fukuda R, Arai M, Iwanari H, Takahashi K, Sakihama T, Ohizumi I, Kodama T, Tsuchiya M, Hamakubo T.
    • 雑誌名

      J Immunol Methods. Mar:7

  • [雑誌論文] Expression of Liver X Receptor {alpha} in Rat Fetal Tissues at Different Developmental Stages.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto A, Kawasaki T, Kazawa T, Ohashi R, Jiang S, Maejima T, Tanaka T, Iwanari H, Hamakubo T, Sakai J, Kodama T, Naito M.
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem. Mar:7

  • [雑誌論文] Downregulated P1 promoter-driven hepatocyte nuclear factor-4alpha expression in human colorecal carcinoma is a new prognostic factor against liver metastasis.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, Kawasaki T, Ohashi R, Hasegawa G, Jiang S, Umezu H, Aoyagi Y, Iwanari H, Tanaka T, Hamakubo T, Kodama T, Naito M.
    • 雑誌名

      Pathol Int. Feb:57

      ページ: 82-90

  • [雑誌論文] Analysis of PPAR alpha function in human kidney cell line using siRNA.2006

    • 著者名/発表者名
      Tachibana K, Anzai N, Ueda C, Katayama T, Kirino T, Takahashi H, Yamasaki D, Ishimoto K, Tanaka T, Hamakubo T, Ueda Y, Arai H, Sakai J, Kodama T, Doi T.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp Ser (Oxf). (50)

      ページ: 257-258

  • [雑誌論文] Wilms' tumor 1-associating protein regulates G2/M transition through stabilization of cyclin A2 mRNA.2006

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi K, Umetani M, Minami T, Okayama H, Takada S, Yamamoto M, Aburatani H, Reid PC, Housman DE, Hamakubo T, Kodama T.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. Nov 14:103(46)

      ページ: 17278-83

  • [雑誌論文] Three-dimensional structure of the gamma-secretase complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogura T, Mio K, Hayashi I, Miyashita H, Fukuda R, Kopan R, Kodama T, Hamakubo T, Iwatsubo T, Tomita T, Sato C.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. May5:343(2)

      ページ: 525-534

  • [雑誌論文] Dysregulated expression of P1 and P2 promoter-driven hepatocyte nuclear factor-4alpha in the pathogenesis of human cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Jiang S, Hotta H, Takano K, Iwanari H, Sumi K, Daigo K, Ohashi R, Sugai M, Ikegame C, Umezu H, Hirayama Y, Midorikawa Y, Hippo Y, Watanabe A, Uchiyama Y, Hasegawa G, Reid P, Aburatani H, Hamakubo T, Sakai J, Naito M, Kodama T.
    • 雑誌名

      J Pathol. Apr:208(5)

      ページ: 662-672

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi