• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

遺伝子発現制御の分子機構の解明を目的とした修飾ヒストン合成法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18310145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

相本 三郎  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (80029967)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードヒストン / メチル化 / 化学合成 / 翻訳後修飾 / 遺伝子発現 / メチル化リシン / ヒストンH3 / ライゲ-ション法
研究概要

ヒストンのアセチル化、メチル化、リン酸化などによる遺伝子の発現制御の解析が、近年急速な展開を見せている。しかしながら多くの場合、ある部位の修飾に焦点を当て、その機能を分子生物学的に解析するという手法がとられ、ヒストンH3だけに限っても、翻訳後修飾とそれがもたらす機能との関係を俯瞰的に捉えるには至っていない。
最近、限定的ではあるが化学合成された修飾ヒストンをヌクレオソ-ムへ導入することが可能であるとの報告が見られるようになってきた。このことは、化学合成修飾ヒストンを導入したヌクレオソ-ムとDNAとの相互作用の解析、さらにヒストンの修飾構造と機能との相関関係の解析という一連の研究を開始する環境が整ってきたことを意味する。
そこで、申請者らにより開発されたペプチド・蛋白質合成法を駆使し、N^e-アセチル化リシン、Ne-モノメチル化リシン、Ne-ジメチル化リシン、Ne-トリメチル化リシン、Nw-モノメチル化アルギニンなどを含有する多様な修飾ヒストンの効率的合成法を開発することを目的として本研究を行う。また、合成修飾ヒストンを通して遺伝子発現制御の分子機構の解明の推進に寄与する。
本研究では、まず、N末端テイル部位に相当するヒストンH3(1-33)(以後ヒストンテイル)を合成タ-ゲットとし、Fmocペプチド合成法によるNe-アセチル化リシン、Ne-モノメチル化リシン、Ne-ジメチル化リシン、Ne-トリメチル化リシン、Nw-モノメチル化アルギニンやリン酸化セリン含有ヒストンテイルの合成条件を探索する。その結果を基に他種類の修飾ヒストンテイルを正確かつ同時並行的に合成することのできる条件を確立する。また、ここで得られる合成標品は蛍光ならびにビオチン標識を施し、ヒストンテイルの修飾パタ-ンとDNAとの結合実験や結合蛋白質の解析研究に提供する。修飾ヒストンテイルの合成法の確立と平行して、修飾された全長ヒストンの合成法の開発を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Use of a Cysteinyl Prolyl Ester (CPE) Autoactivating Unit in Peptide Ligation Reactions2009

    • 著者名/発表者名
      Toru Kawakami, Saburo Aimoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron 65

      ページ: 3871-3877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide purification by affinity chromatography based on α-ketoacyl group chemistry2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hara, Akira Tainosho, Ken'ichiroh Nakamura, Takeshi Sato, Toru Kawakami, Saburo Aimoto
    • 雑誌名

      J. Peptide Sci. 15

      ページ: 369-376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential Peptide Ligation by Using a Controlled Cysteinyl Prolyl Ester (CPE) Autoactivating Unit2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Kawakami, Saburo Aimoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 1903-1905

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide Ligation Using a Building Block Having a Cysteinyl Prolyl Ester (CPE) Autoactivating Unit at the Carboxy Terminus2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Kawakami, Saburo Aimoto
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36

      ページ: 76-77

    • 査読あり
  • [学会発表] ペプチドCys-Proエステルを合成ブロックとして用いるトリメチルリシン含有ヒストンH3合成法の研究2008

    • 著者名/発表者名
      赤井 優一, 他
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京池袋
    • 年月日
      2008-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/organic/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi