研究課題/領域番号 |
18310153
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
伊澤 雅子 琉球大学, 理学部, 教授 (10192478)
|
研究分担者 |
太田 英利 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (10201972)
傳田 哲郎 琉球大学, 理学部, 助教授 (50284948)
土肥 昭夫 長崎大学, 環境科学部, 教授 (80091247)
河野 裕美 東海大学, 海洋研究所, 助教授 (30439682)
|
キーワード | 西表島 / 琉球列島 / イリオモテヤマネコ / 移動 / クビワオオコウモリ / サキシママダラ / DNA解析 / 分化 |
研究概要 |
1.西表島内の環境の変異によるイリオモテヤマネコの移動を知るために、西表島の低地部および山地部の数ヵ所において自動撮影法によるモニタリングを継続した。また、低地部においてテレメトリー法によって環境利用に関する調査を行った。その結果、オス個体の島内の移動パターンについて資料が得られた。山地部においても繁殖個体が確認されたが、移動のパターン及び定住性は低地部と大きく異なることが示唆された。 2.西表島における植物多様性形成要因の一端を探るため、西表島で発見されたミツデヘラシダ属とイワヒトデ属の推定属間雑種の起源と形成要因を解明すべく解析を行った。今年度は、形態や胞子稔性の解析に加え、葉緑体DNAを用いた近縁種間の系統関係の推定と、雑種起源の解明に必須である核DNAマーカーの開発とに重点を置いた解析を行った。その結果、推定雑種が属間雑種であり、かつ母親はミツデヘラシダ属の種である可能性が高いことが示唆された。 3.飛翔性動物クビワオオコウモリを対象として、島間の移動と各島における活動内容を調査する試みとして、直接観察、餌調査、ルートセンサスによる生息地の評価を行った。その結果、移動のパターンは島間の距離と大きな関係を持ち、離れた島間の移動と近い島間の移動は異なる要因によるものであることが明らかになった。 4.西表島のものを中心としたサキシママダラの島嶼集団、基亜種であるアカマダラの台湾や対馬の集団、近縁種であるアカマタのいくつかの集団を対象に、アロザイム法により集団遺伝学的な解析を加えた。その結果、西表島の集団が遺伝的にみて石垣島などの集団とよくまとまる反面、多良間島、宮古島、与那国島などの集団とは大きく分化していることが明らかとなった、また同じく広域に分布するヌマガエル複合群についても、周辺地域との遺伝的な比較を行なった。
|