• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

中国の新興活字メディアと世論

研究課題

研究課題/領域番号 18310155
研究機関北海道大学

研究代表者

高井 潔司  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (20312407)

研究分担者 渡邊 浩平  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (50333638)
遊川 和郎  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (40312409)
キーワード突発事件報道 / インターネット世論 / 世論誘導 / 情報公開 / 愛国主義 / メディア管理 / 情報ギャップ / 世論対立
研究概要

2008年3月、チベットで発生した暴動事件、四川省で発生した大地震、さらに北京オリンピック開催をめぐる様々な事件に関する西側メディアの報道、それに対する中国メディア及び中国世論の反応に注目した。報道およびインターネット論壇に掲載された議論の内容分析を行い、中国メディアに対する中国当局の指示等を検討し、中国世論がどのように形成されたのかを調査・分析をした。新聞をはじめ伝統メディアの報道は、当局の危機意識を背景に、当局の指示の範囲内で推移した。中国において一連の重要事件に関する報道は「突発事件」報道として、当局の管理の下に置かれる。2003年の新型肺炎(SARS)事件の際、情報公開が遅れ、その後「突発事件」報道をめぐる管理は大幅に改善されたことにはなっていたが、08年の報道はその教訓が生かされず、その結果として、西側報道と中国メディアの報道が対立する結果となった。中国世論は国際社会の報道や反応に反発し、反仏デモなど国際社会との軋轢となって現れた。その後、国際関係の悪化を懸念する中国当局は、大衆世論誘導の必要性を強調した。
特に以下の二件について明らかになった。1、特中国当局の厳しいメディア管理が西側報道との情報ギャップを引き起こし、その結果中国世論と西側世論の対立を引き起こした。2、中国当局の今後のメディア管理の重点がインターネットに置かれるようになった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (1件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 変化する中国メディアと企業の対応2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉浩平
    • 雑誌名

      グローバル経営 2009年2月号

      ページ: 12-15

  • [雑誌論文] どこまで進むかテレビの中台合作2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊浩平
    • 雑誌名

      ジャーナリズム 2009年1月号

      ページ: 4

  • [雑誌論文] 際立った日中の報道ギャップ2008

    • 著者名/発表者名
      高井潔司
    • 雑誌名

      新聞研究 2008年11月号

      ページ: 20-25

  • [雑誌論文] 緑色五輪から紅色五輪に2008

    • 著者名/発表者名
      高井潔司
    • 雑誌名

      外交フォーラム 2008年8月号

      ページ: 16-20

  • [雑誌論文] 様変わりする中国投資事情2008

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎
    • 雑誌名

      日本と中国 第1994号

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 五輪後の中国経済の動向2008

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年9月15号

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 中国の新たなビジネス環境2008

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年10月15号

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 進出企業が直面する課題2008

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年10月15号

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 中国メディア・情報革命の実態2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉浩平
    • 雑誌名

      GALAC 2008年11月号

      ページ: 30-33

  • [学会発表] 広報の視点から中国メディアの変化を読む2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉浩平
    • 学会等名
      日本広報学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-26
  • [図書] 現代中国を知るための50章2008

    • 著者名/発表者名
      高井潔司、藤野彰、遊川和郎(共編著)
    • 総ページ数
      3-23, 40-48, 60-70, 129-134, 187-190, 230-233遊川担当 : 82-86, 118-122, 135-138, 155-159, 162-186, 212-216(高井担当)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「中国の愛国主義的世論の舞台裏」『中国情報ハンドブック』21世紀中国総研編著2008

    • 著者名/発表者名
      高井潔司
    • 総ページ数
      108-127
    • 出版者
      蒼蒼社
  • [図書] 「第9章マスメディア」『中国総覧』2007〜2008年版2008

    • 著者名/発表者名
      高井潔司
    • 総ページ数
      468-474
    • 出版者
      ぎょうせい
  • [図書] 「中国・香港」『日本新聞年鑑』2008

    • 著者名/発表者名
      高井潔司
    • 総ページ数
      81-82
    • 出版者
      電通
  • [図書] 中日辞典新語情報篇2008

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎
    • 総ページ数
      633(経済、企業・ブランド担当)
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 変わる中国変わるメディア2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉浩平
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      講談社
  • [備考] 中国メディア研究

    • URL

      http://moli.cims.hokudai.ac.jp/chmed/

  • [備考] 高井潔司のHP

    • URL

      http://cgi.geocities.jp/ktakai22/index.php

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi