• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東南アジア大陸部における土地利用変化のメカニズム-フィールドワークとRSの結合-

研究課題

研究課題/領域番号 18310160
研究機関京都大学

研究代表者

河野 泰之  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80183804)

研究分担者 柳澤 雅之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 助教授 (80314269)
縄田 栄治  京都大学, 農学研究科, 助教授 (30144348)
梅崎 昌裕  東京大学, 医学系研究科, 助教授 (30292725)
越智 士郎  近畿大学, 農学部, 助教授 (80251081)
キーワード東南アジア / 土地利用 / リモートセンシング / 環境保全 / 森林植生 / 地理情報システム
研究概要

本研究は、東南アジア大陸部を対象として、土地をめぐる環境保全と貧困削減の二律背反という現状を、より長期的な土地利用のダイナミズムに位置づけることにより、環境保全と貧困削減が本来的にもつ相補的な関係の再構築を目指す。そのために、ミクロなレベル(例えば村レベル)を対象として、長期的な土地利用変化のパターンを明らかにしてその要因を分析するとともに、地域住民による生活・生業実践としての土地利用と環境保全や貧困削減などの政策プログラムが誘導しようとしている土地利用との整合性を検討する。
平成18年度の主たる成果は以下の3点である。
1)ベトナム北部山地、中国南部・雲南省、ラオス北部山地、タイ北部山地などを対象地域に選定し、空中写真や高精細人工衛星画像を収集するとともに、土地利用の現状や履歴、社会経済史に関する現地調査を開始した。
2)対象地域間で長期的な土地利用変化のパターンを比較するために、森林植生、草地植生、水面、その他を大区分とし、それぞれを自然被覆と人工被覆に中区分する土地被覆/利用区分のモデルを提示した。これは、東南アジア大陸部の植生と農業形態の特徴を踏まえつつ、土地被覆と土地利用の両者を統一的な基準で表現することができる新たな区分である。
3)クラスタリングによる土地被覆/利用単位の調整、デジタル標高モデルを組み合わせた土地被覆判定、サンプリングによる土地利用履歴調査など、それぞれのケーススタディーに見合った土地被覆/利用を判読するための技法の開発に着手した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 空間解析手法を用いたラオスの降雨およびコメ生産特性の把握2007

    • 著者名/発表者名
      山本由紀代, 古家淳, 鈴木研二, 越智士郎
    • 雑誌名

      システム農学 23(1)

      ページ: 71-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic Structure of Three Oryza AA Genome Species (O. rufipogon, O. nivara and O. sativa) as Assessed by SSR Analysis on the Vientiane Plain of Laos2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y., Sato Y., Bounphanousay C., Kono Y., Tanaka K.
    • 雑誌名

      Conservation Genetics 8

      ページ: 149-158

  • [雑誌論文] サブピクセル土地被覆特性解析による西シベリア湿地性森林の火災地回復観測2007

    • 著者名/発表者名
      竹内渉, 中野智子, 越智士郎, 安岡善文
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 (印刷中)

  • [雑誌論文] 東南アジア大陸山地部における人口変動と水田開拓-ラオス北部ウドムサイ県の1村を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      富田晋介, 河野泰之, 小手川隆志, 櫻井克年
    • 雑誌名

      熱帯農業 50(別巻1)

      ページ: 47-48

  • [雑誌論文] ポスト「緑の革命」期における東南アジア大陸部のコメ生産の空間分布の変容2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝宏, 河野泰之
    • 雑誌名

      熱帯農業 50(別巻2)

      ページ: 41-42

  • [雑誌論文] 東南アジア大陸山地部における土地利用の展開過程-ラオス北部1村落における水田開拓を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      富田晋介, 河野泰之, 小手川隆志, 櫻井克年
    • 雑誌名

      熱帯農業 50(別巻2)

      ページ: 45-46

  • [雑誌論文] ラオス山地部の自然資源管理のための戦略と政策-解題2006

    • 著者名/発表者名
      河野泰之
    • 雑誌名

      のびゆく農業 968

      ページ: 2-6

  • [雑誌論文] 熱帯農学におけるモデル・リモートセンシングデータの活用と現地調査の融合2006

    • 著者名/発表者名
      縄田栄治
    • 雑誌名

      熱帯農業 50(別巻2)

      ページ: 66-75

  • [雑誌論文] 「記録」でよみがえる「記憶」-人類学における衛星画像の利用-2006

    • 著者名/発表者名
      梅崎昌裕
    • 雑誌名

      歴博 134

      ページ: 6-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-household variation in adoption of cash cropping and its effects on labor and dietary patterns : a study in a Li hamlet in Hainan island, China2006

    • 著者名/発表者名
      HONG WEI JIANG, MASAHIRO UMEZAKI, RYUTARO OHTSUKA
    • 雑誌名

      Anthropological Science 114

      ページ: 165-173

  • [図書] 農業リモートセンシングハンドブック (秋山侃・石塚直樹・小川茂男・岡本勝男・斎藤元也・内田諭 編)2007

    • 著者名/発表者名
      越智士郎
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      システム農学会
  • [図書] Small-scale Livelihoods and Natural Resources Management in Marginal Areas of Monsoon Asia2006

    • 著者名/発表者名
      Saxana, K.G., Luohui L., Kono, Y., Miyata, S.eds.
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Dehradun : Bishen Singh Mahendra Pal Singh
  • [図書] 歴史学事典 13 所有と生産 (尾形勇・樺山紘一・川北稔・加藤友康・岸本美緒・黒田日出男・佐藤次高・南塚信吾・山本博文 編)2006

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之
    • 総ページ数
      730
    • 出版者
      弘文堂

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi